認定こども園は、幼稚園と保育所の両方の機能を併せ持った施設です。保護者の就労の有無にかかわらず、1つの施設で様々な子育て家庭のニーズにこたえることができます。
認定こども園の類型
浜松市には、幼保連携型と保育所型の2種類の認定こども園があります。
幼保連携型 | 認可幼稚園と認可保育園とが一体的に運営されている施設 |
---|---|
幼稚園型 | 認可幼稚園が保育園的な機能を備えた施設 |
保育所型 | 認可保育園が幼稚園的な機能を備えた施設 |
地方裁量型 | 幼稚園、保育園いずれの認可もない施設(認可外保育施設等)が幼稚園的な機能と保育所的な機能を備えた施設 |
浜松市内の認定こども園
認定こども園には、保育を必要とする子ども(2号認定・3号認定)を預かる保育所機能と、教育を希望する子ども(1号認定)を預かる幼稚園機能があります。
地図から認定こども園を探す
認定こども園の入園手続き
保育所機能
幼稚園機能
保育料
保育所機能
3歳から5歳児と市町村民税非課税世帯の0歳児から2歳児は、令和元年10月1日から無償化になりました。
幼稚園機能
令和元年10月1日から無償化になりました。
保育料以外に、給食費や父母会費、教材費、延長保育料などがかかります。
保育日・保育時間
保育所機能
月曜日から土曜日 保育時間は施設により異なります。
注) 日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は休園日
一部の施設では、他の施設を利用している子どもと一緒に、土曜日の保育を共同で実施しています。また、土曜日のほかに、利用児童の少ない年末年始や8月のお盆期間中に共同保育を実施しています。
休日保育
市内の認可保育施設に在園している子どもで、保護者が日曜・祝日の就労のため家庭で保育のできない場合は、休日保育を利用することができます。
幼稚園機能
月曜日から金曜日 保育時間は施設により異なります。
注)土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は休園日
注)夏・冬・春休みあり
教育標準時間後や長期休みに預かり保育を実施している施設があります。
一時預かり事業(一時保育)
仕事・病気・介護・冠婚葬祭などで子どもを保育できない場合、一時的に施設で子どもを預かり、保育してくれるサービスを提供しているところがあります。ただし、該当年齢クラスが満員などの理由で、断られてしまう場合もあるようです。事前に直接施設に電話をして、一時預かり事業(一時保育)の利用が可能かどうか確認する必要があります。
先輩ママのアドバイス
小学校入学前に、子どもが過ごす場所として、幼稚園か保育園の二択ではなく、認定こども園という選択ができるようになりました。それぞれ特長があるので、今後のライフスタイルを考えて決めていきたいですね。