浜松市子育て情報センターの託児室は、「ファミリー・サポート・センター事業」を利用した預かり場所として利用できます。利用は託児室の空きがあり、かつサポートを引き受けてくれるまかせて会員が見つかった場合に限ります。サポートを依頼する時に、まずは「託児室でのサポートを希望している」ことを伝えてください。
利用時間
9:00~16:00(日曜日、12月29日~1月3日を除く)
場所
浜松市子育て情報センター 3階託児室
(浜松市中央区中央三丁目4番18号)
駐車場
以下の場合は、子育て情報センターの駐車場を利用できます。
おねがい会員
- 子育て情報センターでの事前打合せ時
- サポート当日の子どもの送迎時
注 預かり中に駐車しておくことはできません。
まかせて会員
- 子育て情報センターでの事前打合せ時
- 子どもの預かりサポート中
注 サポート当日は「利用証」を子育て情報センター受付で受け取り、車のフロントガラス内側に置き、外から見えるようにしてください。
料金
サポート料金
サポート料金の対象は、まかせて会員が自宅を出発した時間から預かり終了後、帰宅する時間までです。まかせて会員の帰宅時間は見込み時間となります。
注1 当日キャンセルしキャンセル料が発生した時は、サポート料金の基準に従って精算します。
注2 サポート中に警報が出た時は預かりを中止しますが、預かった時間はサポート料金が発生します。おねがい会員が迎えに来た時間に、まかせて会員が帰宅する見込み時間を足して精算します。
託児室利用料
無料
駐車料金
無料
注 託児室が空いていても、駐車場を利用できない場合があります。その場合は、おねがい会員が有料駐車場の料金を負担することができれば、まかせて会員を探すことができます。
申込み方法
子育て情報センターの託児室での預かりを希望する場合は、必ず毎回、浜松市ファミリー・サポート・センターへお申込みください。その際、「託児室を利用したい」と伝えてください。
託児室の利用について
申込みの際に、預かり希望の日に託児室を利用できるかを確認します。託児室が空いている場合は、託児室でのサポートができるまかせて・どっちも会員を探します。
注 託児室の利用は貸館としての利用が優先されるため、サポートの希望日時に託児室の利用予約が入っている場合は利用できません。託児室が空いていない場合は、サポート日を変更する、またはまかせて会員の自宅で預かってもらうことを検討してください。
事前打ち合わせ
おねがい会員はまかせて会員に電話で事前打ち合わせの日時を決め、ファミリー・サポート・センターへ連絡してください。託児室の予約状況を確認します。
事前打ち合わせの日時に託児室の利用がある場合は、子育て情報センター3階のボランティアコーナーを使用してください。会員同士の都合により、子育て情報センターでの事前打ち合わせができない場合は、どちらかの自宅で打ち合わせを行ってください。
注 職員の立ち合いはありません。
サポート当日の流れ
1. サポート準備
おねがい会員
- 遅刻やキャンセル等の場合は、まかせて会員に直接電話してください。
- サポート当日の託児室の利用時間変更・キャンセルは、子育て情報センターに連絡します。
電話:053-457-3415(月~土 8:30~17:00)
まかせて会員
- サポート開始の15分前から入室できます。
- 子育て情報センターの受付で、託児室の「利用確認書」を受け取り入室し、託児の準備をします。
- 子どもを預かる時に、荷物や当日の体調などを確認します。
2. サポート中
子育て情報センター内のトイレ・水道、託児室にあるおもちゃ・絵本を利用できます。
注 通常のサポートと同様、会員同士が協力して実施してください。当日のサポートに職員が関わることはできません。
3. 迎え・料金精算
サポート料金の精算は子どもの引き渡し後に託児室で行います。
おねがい会員
約束の時間までに子どもの迎えをします。料金の精算と「援助活動報告書」の確認・サインをし、おねがい会員用の報告書を受け取ります。
注 子育て情報センターでの両替はできません。サポート料金の支払いは釣銭のないように準備してください。
まかせて会員
「援助活動報告書」を記入し、精算後、おねがい会員に確認とサインをもらいます。
4. サポート終了後
まかせて会員
預かり時間終了後15分程度を目安として、託児室を退室してください。
「援助活動報告書」と託児室の「利用確認書」を子育て情報センター受付に提出し、帰宅します。
利用の注意とお願い
- マッチング後の日程変更は、まかせて会員の都合や託児室・駐車場の利用の可否により、調整できない場合があります。
- 預かり時間の前後に託児室の利用予約が入ることがあるため、当日のサポート時間を超える変更はできません。子どもの迎えは時間厳守でお願いします。
- 駐車場の不正利用などルールを守らない場合は、サポートをお断りします。
- 体調に不安がある場合や、ファミサポ会員とその家族が感染症にり患した場合は、会員同士で相談し、サポート日の前に中止するなどの対応をお願いします。
ファミリー・サポート・センターにおける感染症等への対応