子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
こども館体験記「音と遊ぼうリトミック」
こども館では月に2回「音と遊ぼうリトミック」が開催されています。私は2歳の娘を連れて、初めてのリトミックに参加しました。リトミックの対象は1歳~3歳。よちよち歩きの子、走り回っている子、幅広い年齢の親子連れがいました。
親子でわらべうた遊びからスタート。子どもをひざに乗せて、歌に合わせてお馬さんごっこをしたり、大きな輪になったゴムを花に見立てて閉じたり開いたりしました。少し緊張気味だった娘も、慣れてきたのか大きなゴムを思いっきり引っ張って遊ぶようになりました。
次は音楽にあわせてホール内のお散歩。音楽が止まったら自分も止まり、テンポの早い音楽になれば走り出します。娘は思いっきり走った後、急に止まるのが難しいようで、何度か転びそうになりつつも「転んじゃうね」と笑顔。音に合わせた動きを楽しんでいる様子でした。
休憩タイムには絵本の読み聞かせがありました。今日のおはなしは「ハンバーグ ハンバーグ」です。タイトル通りハンバーグを作るおはなしで、タマネギを刻み、卵を割り、お肉をこね、フライパンで焼いて…最後に、いただきます! 思わずハンバーグが食べたくなるおはなしですが、これを音楽に合わせて実際にやってみることに。まずは軽快なリズムに合わせタマネギをトントン刻みます。トントン、パッ。の合図で卵を割ったら、お肉をこねこね。親子で両手を繋いだら真ん中をフライパンに見立て、ジュージュー。ウサギ、クマ、おにぎり…みんな思い思いの形のハンバーグを完成させることができました。
最後は、タンバリン・鈴・マラカスの3種類から好きな楽器を使い、歌に合わせて演奏会。元気いっぱいの音色がホールに響きわたりました。
リトミックというと赤ちゃん向けかな? と思っていましたが、2歳の娘も十分楽しめる内容でした。1歳から3歳まで楽しめるので、兄弟で参加してみるのもいいかな、と感じました。
■音と遊ぼうリトミック
【開催日】 2019年3月4日(月)、11日(月)
・1回目 10:30~ 11:10
・2回目 11:20~ 12:00
【参加費】 1家族 200円
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松こども館 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館6・7階 |
電話 | (053)450-9111 |
開館時間 | 10:00-17:00 |
時間備考 | 土・日・祝日: 10:00~18:00 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月1日) 臨時休館あり |
料金 | 大人200円、小・中・高校生100円、就学前児童無料(保護者同伴) |
駐車場 | |
URL | https://kodomokan.entetsuassist-dms.com/ |