子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
こども館体験記「さくらむすび」
心踊るGW、こども館で「さくらむすび」を作るイベントがあると聞き訪れてみました。この日は浜松まつり開催期間中ということもあり、祭装束で遊んでいる子もちらほら見かけ、普段とは少し違う雰囲気です。イベントは11時からだったので、少し遊んでお腹を空かせてから会場の「おやつ工房」に行きました。
「さくらむすび」とは、さくらご飯で作ったおむすびで、地域の小学校給食でも登場する遠州地方の伝統的な料理です。しょう油と酒などを加えて炊いたご飯は芳しい香りで食欲をそそります。
受付で5歳長男、2歳次男、私と3人分の料金300円を支払い、おむすびを作る説明を受けます。手をしっかりと洗い、自分の食べたい分だけさくらご飯をお茶碗によそいます。
炊飯器の中は熱いので小さな子は注意が必要ですが、次男でも上手にご飯をよそうことができ、ホッとしました。
「にぎり」の工程では、にぎりやすいように手に少しだけ水をつけ、ご飯をうちわであおぎつつ、おむすびの形ににぎっていきます。おむすびをにぎるのは初めての長男。
最初はご飯が熱くてなかなか持てませんでしたが、なんとかボールの形ににぎることができました。にぎるのがむずかしい小さな子にはボランティアの方がやさしく手伝ってくれるので安心です。
おかげで次男も小さなおむすびをにぎることができました。おむすびに海苔を巻き、ラップで包めばできあがり! 使った食器を洗い、イベントは終了です。
おむすびは、「おやつ工房」の目の前にある飲食スペースですぐに食べることができます。わが家の子どもたちも、自分でにぎったほかほかのおむすびをペロリとたいらげ、満足げでした。
おむすびをにぎるところから片付けまで、親は手伝わずにできるだけ子どもたち自身で行いました。家ではいつも私が片付けをやっていたので、子どもたちにもよい経験になったと思います。所要時間は15分ほどで子どもたちも飽きることなく体験できたので、参加してよかったなぁと思いました。
この記事は浜松こども館からの依頼によって、ぴっぴの取材ママがレポートしたものです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松こども館 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館6・7階 |
電話 | (053)450-9111 |
開館時間 | 10:00-17:00 |
時間備考 | 土・日・祝日: 10:00~18:00 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月1日) 臨時休館あり |
料金 | 大人200円、小・中・高校生100円、就学前児童無料(保護者同伴) |
駐車場 | |
URL | https://kodomokan.entetsuassist-dms.com/ |