子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
こども館体験記「おはなし助産師さん」
夏の日射しが厳しくなってきた6月の晴れた平日、天候を気にせず楽しめるこども館を訪れました。
この日は10時半からサウンドプレイルームで「おはなし助産師さん」というイベントが開かれていました。タイトルのとおり、経験豊富な助産師さんにいろいろ話してみよう、というイベントです。この日の担当助産師は小川さゆりさん。どんな悩みや話でもにこにこと聞いてくれる、癒し系な方でした。会場はじゅうたん敷きで、靴を脱いで入ると、座布団が用意してあり、赤ちゃんも安心して連れて行けると思いました。
もうすぐ2歳になるわんぱくな次男を連れた私と、2か月の女の子、1歳4か月の女の子、0歳から小学4年生まで5人の男の子がいるママの4組が集まりました。助産師の小川さんが「そちらのママはどんな感じ?」と、雑談しつつ普段の生活の様子をママから引き出す会話形式で進行していきます。
私は次男の指しゃぶりが長男の時よりも激しいのが気になっていると話しました。すると、「兄弟でケンカはしない?」と質問が返ってきたので、普段の生活の様子をいろいろと話しました。助産師さんに悩みを聞いてもらえてほっとするのはもちろん、ほかのママの子育ての様子も知ることができて参考になりました。
部屋にはこども館のスタッフが数人いて、子どもと遊んでくれるので、悩みを話したいママは話に集中でき、とてもありがたいです。また、どうぶつしょうぎやオセロなどのおもちゃも置いてあるので、興味をもった次男はコマを積んだり並べたりして遊んでいました。
30分ほど経ち、ほかの遊具で遊びたくなった次男は部屋を飛び出し、プレイハウスやこどもエレベーターなど、体を動かす遊びをしに行きました。イベントは出入り自由で、途中から入ることもできます。11時30分が一応の区切りですが、12時までは助産師さんが部屋にいてくれるので、そのまま雑談継続もOK。個別な相談にも応じてくれます。
2か月の女の子がちょうど授乳の時間だったので、実際の授乳を見てもらい個別相談をしていました。助産所や母乳外来でないと助産師さんに直接授乳の様子を見てもらうのは難しいですが、予約なしでその場で相談でき、しかも無料というのはとてもいい会だなあと思いました。
このイベントは妊婦さんも参加可能です。出産前はもちろん、いろいろなママの話を妊娠中に聞くことで、産後の心の準備にも役立つのではないでしょうか。私は特に大きな悩みはなかったのですが、イベントに参加して雑談する中で「他のママも同じことで悩んでいたんだな」と気づくことがあり、リフレッシュできたので、また機会があれば参加したいと思います。
文/
この記事は浜松こども館からの依頼によって、ぴっぴの取材ママがレポートしたものです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松こども館 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館6・7階 |
電話 | (053)450-9111 |
開館時間 | 10:00-17:00 |
時間備考 | 土・日・祝日: 10:00~18:00 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月1日) 臨時休館あり |
料金 | 大人200円、小・中・高校生100円、就学前児童無料(保護者同伴) |
駐車場 | |
URL | https://kodomokan.entetsuassist-dms.com/ |