子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
新幹線なるほど発見デー2016 N700系運転台見学
JR東海浜松工場で毎年開催される夏のビッグイベント「新幹線なるほど発見デー」に小学生の娘たちと行ってきました。
乗り物好きの子どもだけでなく大人も楽しめるイベントと聞き、初めて参加する私の期待度もグッと高まります。開場予定は10時ですが、早い時間からたくさんの入場待ちの列ができたようで、この日は20分ほど早く開場したそう。徐々に気温も上がってきたので、10分前に着いたわが家も到着後すぐに入場できて助かりました。会場入口は西側の門ひとつだけ。事前にホームページで会場マップやイベントの内容を確認しておくと、スムーズに移動でき、気になるイベントを逃さずにまわれると思います。
「発見デー」では6月に往復ハガキで応募する事前抽選イベントが3つありますが、新幹線が空を飛ぶ「車体上げ」見学や、「こども制服記念撮影」など定番の人気イベントは当日行けば参加することができます。
抽選イベントは人気が高く、なかなか当たらないそうです。ただ、幸運なことにわが家は「N700系新幹線運転台見学」に当選し、運転台に入れるチャンスが今回巡ってきました! 当選ハガキを引換所に持参し、運転台見学の整理券と交換します。時間指定があるため、整理券に書かれた時間帯に運転台見学の受付に向かいました。
新幹線には階段がかけられ、ドアを入ると制服を着た車掌さんが座席に案内してくれます。
クーラーの効いた車内で順番を待ちます。本物の新幹線に入れた娘たちは一気にテンションアップ! 次女は「いつ出発するの?」と少し勘違いしていましたが、やはり旅気分が味わえる新幹線車内は大人でもワクワクします。隣の席でも列車柄のTシャツを着た子どもたちとパパママが、記念撮影をしながらうれしそうに順番を待っていました。
自分の番号が呼ばれたら、運転手の帽子をひとつずつ貸してもらいます。しっかりかぶり写真を撮ったらいよいよ運転台へ。
一組につき約2分間の見学です。子どもたちは急いで運転席に座り、もの珍しそうに周りのレバーなどを動かしています。暑さで少し疲れが見え始めていましたが、それも吹っ飛んだようで興味津々。あれやこれやとふたりで話しながら、限られた時間をめいっぱい楽しみ、興奮冷めやらぬまま運転台を後にしました。
ここでの操作によって新幹線が動いていると思うと、これから新幹線での旅がいっそう盛り上がりそうです。
たくさんの新幹線車両が間近で見られ、体験イベントも盛りだくさんの「新幹線なるほど発見デー」来年も浜松で盛大に開催されるのを楽しみに待ちたいと思います。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
新幹線なるほど発見デー
会場 | JR東海浜松工場 浜松市中区南伊場町1-1 |
---|---|
問い合わせ | JR東海テレフォンセンター 050-3772-3910 |
開催期間 | 2016年7月23・24日 10:00~15:00(最終入場受付時間14:30) |
料金 | 無料 |
子連れに便利な設備 | 授乳室、おむつ交換場所、多目的トイレ あり |
駐車場 | なし(浜松駅東側より無料シャトルバス あり) |
URL | https://jr-central.co.jp/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。