子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
浜松まつり凧揚げ合戦見物
一緒にでかけた子ども
こどもの日に、5歳の息子を連れて初めて浜松まつりの凧揚げ合戦に行ってきました。お昼近くなると臨時駐車場も凧揚げ会場も混雑すると予想して、早めに出かけました。
飯田公園臨時駐車場が開場してすぐ到着したため、バス乗り場の近くに車を止めることができました。
まずは往復のシャトルバスチケットを購入し、10分ほどバスにゆられます。バスを降り10分ほど歩くと凧揚げ会場です。案内看板がいくつも立っているので迷うことはありません。
凧揚げ会場では、すでにいくつかの凧が揚がっていました。大きな凧がラッパの音とともに運ばれて行くのを目の前で見た息子が「すご~い! 大きいね!」と歓声を上げました。「空に揚がっているとあんなに小さく見えるのに、近くで見ると大きいね!」と答えました。6帖以上もある大凧がラッパの音と「ヤイショ~」の掛け声とともに上がったり下がったりする様子は壮観です。
ただ、凧揚げ見物には、いくつか注意したほうがいい点があります。小さな子どもと行くからには安全に見物したいですよね。初めて行く方は以下を参考にしてください。
- 凧揚げ会場内の芝生エリアは、法被を着た人しか入ることができません。
- 凧が急に落下してくることがあるので、頭上に気をつけてください。
- 凧の糸は危険なので、さわったり踏んだりしないように注意してください。
勇壮な凧揚げ合戦からは“はままつっ子魂”が伝わってきます。みなさんもぜひ凧揚げ合戦に行ってみてください。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
■浜松まつり凧揚げ合戦見物
【会場】 中田島砂丘西側「凧揚げ会場」
【凧揚げ会場へのシャトルバス乗り場】
浜松駅、飯田公園(臨時駐車場1200台無料)
片道料金 大人280円、小学生140円
発車時間 9:00始発、14:00終発
【トイレ】 仮設トイレ多数(洋式トイレあり)
【その他】 観光客対象 凧揚げ会場観覧席あり(無料)
【問合せ】 浜松まつり組織委員会事務局
(公財)浜松観光コンベンションビューロー 電話:053-458-0011
【URL】 http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri
【会場】 中田島砂丘西側「凧揚げ会場」
【凧揚げ会場へのシャトルバス乗り場】
浜松駅、飯田公園(臨時駐車場1200台無料)
片道料金 大人280円、小学生140円
発車時間 9:00始発、14:00終発
【トイレ】 仮設トイレ多数(洋式トイレあり)
【その他】 観光客対象 凧揚げ会場観覧席あり(無料)
【問合せ】 浜松まつり組織委員会事務局
(公財)浜松観光コンベンションビューロー 電話:053-458-0011
【URL】 http://hamamatsu-daisuki.net/matsuri