子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
令和5年ふくろい遠州の可睡斎ひなまつり
一緒にでかけた子ども
小学生以上
徳川家康とゆかりのあるお寺、可睡斎。娘と祖母の親子3代で出かけるのも、今年で9年目です。毎年、成長した娘と一緒に可睡斎のひな人形を見るのが、わが家の新年の始まりであり、私の楽しみです。
今年は大河ドラマ「どうする家康」に合わせた徳川家康ゆかりの展示がありました。娘と驚いたのが、爪楊枝で作られた浜松城や岡崎城などのお城や可睡斎です。「小さい爪楊枝を何本使って作ったのかな?」と、親子で目を奪われてしまいました。精巧に作られたお城を見ていると、ガリバーになった気分でした。
日本最大級32段約1,200体のひな人形は、今年も圧巻の華やかさです。3月後半の平日に出かけたということもあり比較的空いていたので、ゆっくり記念写真を撮ることができました。
今年の可睡斎には、ハート型のひな壇や、ハートに囲まれたひな人形の御朱印もあって、娘とハートを見つけて楽しみました。
毎年違う表情を見せる可睡斎ひなまつり。来年も娘の成長を願いながら、出かけたいと思います。
■可睡斎ひなまつり
【期間】2023年1月1日(日)~3月31日(金)
【利用時間】8:00~17:00(閉館)
【場所】可睡斎 瑞龍閣
【拝観料】500円(小学生以下無料、室内ぼたん庭園・諸堂拝観含)
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名 | 可睡斎 |
---|---|
住所 | 袋井市久能2915-1 |
電話 | 0538-42-2121(代表) |
利用時間 | 8:00~17:00 |
料金 | 500円(小学生以下は無料、室内ぼたん園・諸堂拝観含む) |
子連れに便利な設備 | 東司(日本一古いトイレ)が広く、子ども用簡易トイレも設置可 |
駐車場 | 有(有料) |
URL | https://www.kasuisai.or.jp/ |