子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
つぐ高原グリーンパーク
8月最初の週末、息子(0歳)と娘(3歳)と夫、私の4名で「つぐ高原グリーンパーク」へ行き、オートサイトに1泊しました。到着後、キャンプ受付でボストンバッグに入ったテント、寝るときに使うマット、バーベキューのコンロをレンタルしました。ただ、子どもたちのマットはお昼寝布団を持参しました。
1組ずつ区切られたオートサイトまで車で移動、区画内に駐車します。今回はテント泊初ということで、急な雨や夜間の気温変化に備えてキャビン付きの場所をレンタルしました。キャビンは寝具や家具は一切ありません。フローリングの床で部屋の明かりのスイッチとコンセントが2つついているので、携帯電話などの充電はできます。区画内に駐車できるので、荷物運びは楽でした。
何もかも初めての私たちは説明書を読みながらテントを組み立て、車の横になんとか設置。所要時間は45分ほどでした。娘はペグを持ち運び、危なっかしい手つきでカナヅチを振るってお手伝い。夫は息子を抱っこ紐で背負っての作業になりました。
BBQの用意は私と娘が担当し、コンロは夫が担当です。調理台のある屋根付きの炊事場で肉や野菜を焼いたり、飯ごうでピラフを作ったり、持参した家庭用の鍋で翌朝のスープを作ったりしました。
夜間はテントの扉を締め切り就寝しました。蚊取り線香などを使って虫対策をしましたが、虫はほとんど気になりませんでした。とても静かで子どもたちも朝までぐっすり…風もなく、涼しい気候でTシャツ1枚で快適に過ごせました。
翌朝は牛乳パックで、カートンドックを作りました。作り方は簡単です。食パンやロールパンにウインナーやキャベツ、チーズなど好きな具材を挟み、アルミホイルで包む。それを新聞紙で包んでから再度アルミホイルで包み、牛乳パックに入れて火をつけます。火が燃え尽きる頃には温まって食べ頃になります。
赤ちゃん連れのキャンプはどうなるかと心配もありましたが、食事や宿泊など家族で協力したおかげで楽しく、快適な初キャンプでした。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
つぐ高原グリーンパーク
住所 | 愛知県設楽郡設楽町津具字東山2-156 |
---|---|
電話 | 0536-83-2344 |
受付時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 7月~9月は無休、それ以外は木曜定休、臨時休業有(営業日はHPを参照) |
料金 | オートキャンプ、キャビン付きサイト、バンガローなどタイプにより異なる。 レンタル品なども充実。レンタル品リストや金額などはHPで確認 |
子連れに便利な設備 | キャンプサイトにオムツ交換台は無、区画まで車乗り入れ可能 |
駐車場 | 有 |
URL | http://www.green-park.net/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。