子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
豊橋市視聴覚教育センター・地下資源館
一緒にでかけた子ども
この春小学3年生になる息子を連れて「豊橋市視聴覚教育センター・地下資源館」へ行ってきました。3月16日から9月1日まで企画展「電気のふしぎ」を開催中なので、3年から始まる「理科」の予習にちょうどいいと思ったからです。
地下資源館の入口は、三重県の紀州鉱山の坑道を模したものです。洞くつ探検に来たような雰囲気で、何やら楽しいことが起こりそうな予感がしたのか、息子はまっしぐらに地下室に下りて行きました。
館内には世界の鉱物・鉱石・金属材料などさまざまな展示があり、実際に「見て触って学べる」ものばかり。
ハンドルを回して電気が起こる仕組みを興奮気味に体感している息子。風の力や磁石の力、電気の力などまだ学校で習っていないので、その仕組みをはっきりと理解はできなくても、いろいろな実験装置に触れるのは驚きの連続だったようです。
豊橋市視聴覚教育センターのプラネタリウムは有料ですが、地下資源館は無料で十分に楽しみながら学べます。理科の勉強が始まったら、また足を運んでみたいと思いました。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
豊橋市視聴覚教育センター・地下資源館
住所 | 豊橋市大岩町字火打坂19-16 |
---|---|
電話 | 0532-41-3330 |
利用時間 | 9:00?16:30 |
休館日 | 月曜日(ただし、月曜日が祝日または振替休日の場合はその翌日) |
入館料 | 無料(プラネタリウムは別途有料 大人300円 小人100円) |
子連れに便利な設備 | オムツ替えシート有・授乳室有 |
駐車場 | 有(無料) |
URL | http://www.toyohaku.gr.jp/chika/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。