子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
水窪町の「足神神社」
陸上をしている長男(小6)の膝の痛みが治りますようにと、足の神様である「足神神社(あしがみじんじゃ)」へ家族で行ってきました。
長男は陸上大会の約3週間前、習いことで膝を痛めてしまいました。ジョギングもできず、歩くのさえ痛いと言うため、インターネットでいろいろ調べたところ気になるワードを発見! 天竜区水窪町に「足神神社」という足の神様を祀る神社があることを知りました。膝を痛めたのが土曜日ですぐに受診できなかったため、まずは神頼みと思い日曜日に「足神神社」へ行くことにしました。
朝9時半に自宅を出て、到着したのはお昼の12時過ぎ。宮司さんから参拝方法や神社のことなど、いろいろな話を聞き、絵馬やお守りを購入。
次男(小4)も一緒に絵馬に願いごとを書き、絵馬をさい銭箱の上に置いてお参りしました。
参拝後に絵馬を掛けに行くと、そこには子どもから大人までいろいろな願いごとや決意が書かれていました。県内はもちろん県外の学校から箱根駅伝にも出場している大学名まで…。足にいろいろな悩みを抱えている人が、ここまで来ているんだなと感じました。
その後、「足神の御神水」と呼ばれるわき水を長男の膝に何度もかけ「治りますように…」と祈願。
月曜日には接骨院へも行き、何度も通院して大会10日前にはジョギングができるようになりました。5日前にはスピードを上げて走れるようになり、無事に陸上大会に出場できました。長男は決勝に残れず悔しがっていましたが、親としては試合に出て走ることができただけで満足でした。足神神社と接骨院の先生のおかげだと思います。今度は「無事、走ることができました!」とお礼の報告をしに、足神神社へ行きたいと思います。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
足神神社
住所 | 浜松市天竜区水窪町奥領家5107-2 |
---|---|
電話 | 053-987-2607(水窪町奥領家5005-1) |
子連れに便利な設備 | 仮設トイレ有 |
駐車場 | 有(20台ほど) |
アクセス方法 | ナビの場合、番地5005-1で検索後、秋葉街道を北へ行くと足神神社の表記あり |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。