子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
浜松市天文台
夏休みに入り、小学生の子どもたちの時間もたっぷり。せっかくなら新しいことを学ぶ機会も作ろうと、以前から気になっていた「浜松市天文台」に行ってきました。天文台は南区にある五島協働センターに併設され、同建物の3階にあります。南区役所を越え東に向かっていくと、屋上に大きなドームがある建物が見えてきました。
今回は星や宇宙について少しずつ知ってほしいと思い、時間に余裕がある日中に訪問しフロアの展示を見ることにしました。大きな星座早見盤や手作り望遠鏡、隕石のレプリカなどを子どもたちと見て回ります。
長女は月の表面にランプが付く「電光月面案内板」を見て、海やクレーターそれぞれに地名があることに驚いていました。
まだ星の勉強をしていない次女は、おとめ座の顔はめパネルを見て誕生日と星座が関係していると知り、自分の星座について興味を持ったようでした。
専門書が揃えられた図書コーナーもあり、何を知りたいか専任の職員さんに相談すれば、おすすめ本などのアドバイスをしてくれるそうです。貸出はありませんが、火・水・木曜日は9:00~、金・土・日曜日は13:00~開台しているので、自由研究のまとめなどで利用するのもいいかもしれません。子どもが読みやすい図鑑や本は、手の届く下の棚にまとまっています。小さな子ども用に、星座をモチーフにしたぬり絵も用意されていました。
「土曜星空観望会」などのイベント時に開放される屋上には、コンピューター制御で観測したい星を探せる大望遠鏡があります。観望会では、大望遠鏡のほかいくつかの望遠鏡を設置して、天体を見せてくれるそうです。星に詳しいスタッフから、そのときに見られる惑星や星座について案内もあるので、初心者でも安心ですね。そのほかイベントの情報は、ホームページから詳細が確認できます。
時間帯が限られますが、今年の夏はペルセウス座流星群が見られるとのこと。次は観望会に参加して、初めての流れ星を娘に見せてあげたいなと、私自身も楽しみにしています。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松市天文台 |
---|---|
住所 | 浜松市南区福島町242-1 |
電話 | |
電話 | 053-425-9158 |
開館時間 | |
休館日 | |
料金 | |
駐車場 | |
URL | https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/s-kumin/hao/ |