TOPぴっぴのブログ子連れでおでかけレジャー・学習施設新東名高速道路 長篠設楽原パーキングエリア

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

新東名高速道路 長篠設楽原パーキングエリア

一緒にでかけた子ども

いよいよ新東名高速道路の「浜松いなさJCT~豊田東JCT」間が開通しましたね! 移動が便利になるのはもちろん、休憩場所であるサービスエリアもお楽しみの ひとつ。そこで戦国時代をテーマにして作られたと話題の「長篠設楽原パーキングエリア」に行ってきました。

全景

ここは織田信長・徳川家康連合軍と武田勝頼が戦った「長篠・設楽原の合戦」の地に作られたパーキングエリアで、上り線は武田軍、下り線は織田・徳川連合軍をイメージしています。特に下り線にはさまざまな見どころがあると知り、そちらを目指すことに。

外観

さっそく建物の中へ入ってみると、人、人、人の多いこと! 小学3年生の息子は「戦国グッズを買いたい!」とおみやげ売り場に直行しましたが、とてもゆっくり決められない状況。私は5歳の娘を連れて外へ避難しました(笑)。

広場

建物を外から眺めると、のぼり旗が立っていたり、自動販売機に合戦図絵巻が施されていたりして、戦国ムードは満点。この中で、織田・徳川の家紋が入った自動販売機にはちょっとした仕掛けが。お金を入れると、なんと織田信長と徳川家康の声が聞こえるのです! これには家族みんなが「おお~っ」と大興奮。

自動販売機

ちょうどお腹がすいてきたので「長篠陣屋食堂」に入りました。ここでは先に食券を購入しますが、定食屋と麺屋の券売機は別々です。注文するものを決めたらそれぞれの券売機に並びましょう。店の一番奥に座敷席が3つ、椅子席には子ども用の椅子が用意されています。店の一角に「長篠・設楽原合戦の間」があり、ここには本物の火縄銃が展示されています。一見の価値ありですよ。

食堂

最後に再び訪れたおみやげ物売り場で、息子は希望の戦国グッズを購入。ふと見ると、売り場の片隅に写真撮影スペースが! 刀や火縄銃などの撮影用の小物も用意されており、子どもたちは赤い甲冑と一緒に記念撮影をしました。

撮影スペース

大人も子どもも“歴史大好き!”のわが家が大満足。うわさ通り、一風変わったパーキングエリアでした。歴史に興味がなくても、休息のついでに見て回るのはおもしろいと思いますよ。

なおこのPAは一般道から入れる「ぷらっとパーク」になっています。高速道路を使わなくても利用でき、専用の駐車場も30台用意あります。

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。

施設情報

新東名高速道路 長篠設楽原パーキングエリア(下り)

住所 愛知県新城市富永住居田
駐車場 無料
URL http://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=210

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。

カテゴリー

このカテゴリの記事

子連れでおでかけ
を検索

このページの先頭へ