子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
舘山寺 節分会
みなさんは「舘山寺」というお寺をご存知ですか? 「それは温泉の名前でしょ」と思いますよね。浜松に生まれ育った私もそう思っていました。それが少し前に「舘山(たてやま)」という山に立派なお寺があると知りました。
「舘山寺」の節分会は2月3日ではなく、毎年2月の第1日曜日(1月第5日曜日の場合もある)に行われます。学校や幼稚園がお休みの日なので、子どもと一緒に参加しやすいのがポイント。わが家は昨年に続いて2回目の参加です。
お寺の駐車場はありますが、道が狭くて入りにくいので、今年は少し遠い舘山寺温泉観光協会の公共駐車場(無料)を利用し、徒歩で向かいました。
豆まきの開始は15時から。お餅やお菓子もまかれるので、それを拾うために多くの人が集まります。私たちが到着したのは14時頃でしたが、すでに場所取りをしている人がいました。ここでは毎年、甘酒などのサービスがあり、子どもたちは綿菓子もいただきました。
お楽しみは豆まきや甘酒だけではありません。わが家が少し早めに来たのは舘山を散策するため。お寺にお参りをしてからさっそく出発しました。弘法大師が修業したとされる古墳「舘山寺穴大師」や、高さ16mの「舘山寺聖観音菩薩」をお参りして、展望台にも寄りました。そこから見る風景はまさに絶景! 奥浜名湖や東名高速道路なども見えました。
さて、肝心の豆まきですが、ついゆっくり散策してしまい、豆まき会場に戻ってきたのは開始10分前。その時にはもうたくさんの人が集まっていました! 節分といえば鬼。そして5歳の娘は鬼がとても苦手です。昨年は鬼が2匹登場して泣き叫んでいたので、怖がる娘に「お母さんがいるから大丈夫だよ」と話していました。しかし、今年は鬼の登場はないまま15時になり、豆まきが始まりました。
この時ばかりは大人も子どもも拾うことに夢中です。私も娘を気にしつつがんばりましたが、残念ながらあまり拾うことができませんでした。やはり早めに場所取りをすべきでした。家に帰ってから小学3年生の息子が拾ったものを袋から出して数え、「また来年行こうね」と話しました。
節分会は年に一度のイベントですが、春の「舘山寺」を散策するのもオススメです。ただ、山道はベビーカーが利用できないので、だっこひもを持参するといいですよ。暖かくなったら一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?
■節分会
開催日 2016年1月31日(日) *毎年2月の第1日曜日(1月第5日曜日の場合あり)
会場 境内外
開催時間 豆まき 15:00頃~
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
曹洞宗秋葉山舘山寺
住所 | 浜松市西区舘山寺町2231 |
---|---|
電話 | 053-487-0107 |
駐車場 | あり(30分以降は有料。1時間まで300円、以降は30分毎100円) |
アクセス方法 | 【車】東名高速道路 浜松西インターより15分 【バス】浜松駅より遠州鉄道バスで約45分、「舘山寺温泉」下車徒歩5分 |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。