子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
鷲沢風穴
浜松近隣観光にハマっている夫が新たに探し出してきたのが、北区にある鷲沢風穴。子どもはもちろん、大人も探検気分を味わえる鍾乳洞とのこと。さっそく、動きやすい服装に着替えてGO! フルーツパークの近くまで行くと案内看板が次々と現れたので、カーナビがなくても迷うことなく到着できました。
風穴の入り口で施設管理費を支払い、家族3人ヘルメットを着用。身長94cmの4歳娘にも合う子ども用ヘルメットもありましたよ。
入ってすぐに、いかにも鍾乳洞という幻想的な光景が広がります。歩き始めると、ヘルメットを着用した理由が分かりました。天井が低くて道幅が狭く、ゴツゴツした岩が出っ張っているので、大人は腰をかがめないと通れないような場所が多いのです。足元にも気をつけないといけません。すべりやすい個所があるので、運動靴を履いたほうが安全です。また、バッグはリュックにすると転びやすい子どもを支えられます。
これはまさに探検気分! 昔は冒険好きな男の子だった夫が、一番楽しそうでした。娘はというと、最初は「おもしろいところだね」と先頭に立って元気に歩いていましたが、暗くて狭い空間がだんだん怖くなってきたらしく、途中からは大人2人で娘を挟みながら歩くことに。抱っこをせがまれましたが、天井に頭をぶつけてしまう危険な個所も多いです。励ましながら、がんばって歩いてもらいました。
一番奥の「親子滝」には階段があって上れるようになっていましたが、娘が嫌がったのでやめておきました。階段は少し急ですが、度胸のある子だったらきっと大丈夫です。洞窟内の見どころは、鏡面のように澄んだ水をたたえた「水神の池」、そして日本で唯一、平らな岩天井のある「水平天井」です。どちらも一見の価値あり!
娘のペースに合わせてゆっくりと歩いたので20分ほど滞在しました。ときどき立ち止まって天井を見回したり、後ろを振り返ったりすると新しい発見があっておもしろいですよ。それに洞窟内は常時15℃前後を保っているので、暑い時期に訪れると天然クーラーで涼しく過ごせそうです。
また、駐車場から少し下ったところには広場がありました。シーソー、ブランコ、そしてターザンロープが! この遊具は物見台の上から降りると勢いがつきすぎるので、娘は途中から掴まって遊んでいました。広場の端には東屋があるので、休憩もできます。
ちなみに、入り口付近には風穴から湧き出た水を汲める場所があり、ペットボトルを持った人たちが次々と訪れていました(有料、20Lで100円)。天下の名水とのことです。
いろいろな楽しみ方のできる鷲沢風穴。子どもにも、昔子どもだった大人にも、オススメです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
鷲沢風穴
住所 | 浜松市北区鷲沢町428 |
---|---|
電話 | 053-428-2965 |
利用時間 | 8:30~17:00(11月~2月は16:00で終了) |
定休日 | 水曜日・金曜日(祝日は営業。7月8月は休日なし) |
料金 | 大人400円、子ども(小学生以上)200円、乳幼児無料 |
子連れに便利な設備 | 管理棟隣の女子トイレ内におむつ替えができるベビーベッドあり |
駐車場 | 有 |
アクセス方法 | 浜松市内から都田テクノロードを北へ直進。工技センター交差点で左折、北へ。道なりに進み362号線の交差点で左折。ここより看板多数あり。矢印どおりに進めば、10分ほどで到着。 |
URL | https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/miryoku/hakken/kanko/washizawa.html |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。