TOPぴっぴのブログ子連れでおでかけレジャー・学習施設富士宮市・富士山本宮浅間大社&お宮横丁

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

富士宮市・富士山本宮浅間大社&お宮横丁

一緒にでかけた子ども

富士宮市にある、富士山本宮浅間大社へ行ってきました。ここは1200年以上の歴史があり、全国1300あまりある浅間神社の総本宮です。主祭神は、富士宮市のご当地キャラクター“さくやちゃん”でも知られている木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)。富士山がご神体となっています。
車を駐車場に止め、第二大鳥居から富士山の方角をながめました。あいにくこの日は雲に隠れていて富士山が見えませんでしたが、秋~冬には、鳥居の向こうに美しい富士山が見えます。

第二大鳥居

奥の本殿には、武田信玄公お手植えの桜と言い伝えがある、枝垂れ桜が見事に咲きほこっていました。

本殿と枝垂れ桜

お参りを済ませてさらに本殿の右奥へ。そこには、国指定特別天然記念物の湧玉池(わくたまいけ)があり、富士山の雪解け水がこんこんと湧き出ています。透き通った水にたくさんのニジマスが泳いでいる姿を見て、4歳の息子は大はしゃぎ。池の底まではっきり見えるほどの透明感ある水は、見ているだけで癒されます。

湧玉池
 
富士山本宮浅間大社周辺にはたくさんのお店が並んでいます。

お宮横丁

中でも、お宮横丁には有名な富士宮やきそばのお店が何軒かあり、食べ比べを楽しむこともできますよ。本場の富士宮やきそばの味に舌つづみ。

富士宮やきそば

また、富士山のわき水を無料で飲むことができる井戸も設置されています。わき水に癒され、さ らにお腹も満たされて大満足でした。
富士山本宮浅間大社には、流鏑馬祭(やぶさめまつり)の他、一年を通じていろいろな行事が行われます。違う季節にもまた行ってみたいなと思いました。

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。

施設情報

富士山本宮浅間大社

住所 静岡県富士宮市宮町1-1
電話 0544-27-2002
開門時間 6:00~19:00(11月~2月)、5:30~19:30(3月~10月)
駐車場 あり(有料)
アクセス方法 東名富士ICより西富士バイパス経由で約20分
URL http://www.fuji-hongu.or.jp/

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。

カテゴリー

このカテゴリの記事

子連れでおでかけ
を検索

このページの先頭へ