子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
竜ヶ岩洞に涼を求めて
最高気温が38度を超えた暑い日。
関東方面から遊びに来た義父母と義弟夫婦、4歳の甥っ子を竜ヶ岩洞へと案内しました。
ここは東海地方最大級の鍾乳洞で有名な観光地。
こんな酷暑でも洞内の気温はなんと18度!天然のクーラーを楽しめるのです。
鍾乳洞へ入って5mも歩かないうちに、すっと空気が変わりました。
周囲の観光客は口々に「涼しい」「ほっとするね」とつぶやいていました。
やはりみんな、考えることは同じなのでしょう。一番気温が高い午後2時頃に訪れたところ、入口からずっと「渋滞」状態でした(涼しい場所に、より長くいることができてちょうど良かったともいえます)。
2歳の娘と4歳の甥っ子は、ときおりおじいちゃんやおばあちゃんに鍾乳洞の中を説明してもらい、足を止めて観察していました。
今ではきれいに整備された通路を歩けますが、発掘当時は真っ暗闇の中をライトを照らしながら掘って進んでいたとのことです。
現在でも鍾乳石を照らす照明を際立たせるためでしょうか、洞内は多少暗いです。
怖がるかしらと思っていた娘と甥っ子は「洞窟探検だ!」と、楽しそうに歩いてくれたので助かりました。
発掘の様子は、鍾乳洞を出たところに説明パネルや人形を使って展示してあります。
小学生になれば自由研究の題材によいかもしれないですね。
鍾乳洞を出ても、まだ涼を楽しめる場所があります。
それは「ようきた洞」、足湯ならぬ足水でしかもカルシウムイオンたっぷり。
冷水のため足をつけるのは5分程度にしましょう、との注意書きがあります。
ただ、本当に冷たいので正直5分ももたないのですが、子どもたちは水の中が楽しいようで、なかなか上がりたがりませんでした。
近くにいた小学生は水の中にカニを見つけていましたよ。
足を拭くタオルを事前に用意していくとよさそうです。
小さなお子さん連れの注意事項ですが、せまく急な階段があるので、ベビーカーは使えません。
また、子どもの頭の高さに岩があったり、上から水がしたたり落ちてくる場所があったりしますので、洞内でも帽子はとらない方がいいと思います。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
竜ヶ岩洞
住所 | 浜松市北区引佐町田畑193 |
---|---|
電話 | 053-543-0108 |
営業時間 | 9:00~17:00 (ようきた洞…4月~10月の9:30~16:30) |
定休日 | 年中無休 |
入場料 | 大人・高校生 650円 中学生450円 小学生350円 未就学児無料 (団体料金別途あり) |
子連れに便利な設備 | おむつ替え設備 売店と2階レストラン階段入口との間にある女子トイレにあり |
駐車場 | 無料(乗用車500台) |
アクセス方法 | (車)新東名「浜松いなさIC」より車で10分。 (バス)浜松駅から「奥山行き」で約50分。「竜ヶ岩洞入口」下車徒歩7分。 |
URL | http://www.doukutu.co.jp/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。