子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
Mooovi浜名湖に行こう!【3】~年齢差きょうだいもエンジョイ♪~
子どもが室内で遊べる施設というと、就学前の年齢層を対象にした所が多いのですが「ボートキッズパークMooovi(モーヴィ)浜名湖」は小学生が楽しめる遊具も充実。今回は、9歳、4歳、2歳3か月の男の子&7歳の女の子という年齢差がある4人の子どものママ・さおりんさんファミリーの様子をレポートします!
注意事項
- 2020年7月4日以降、北門は閉鎖中。中央門または南門から入場可能
- ボートレース場入場前の検温を実施中
- ボールプール、イベントの再開は未定
- 入場制限有り(1クールあたり定員120名まで)
- ボートレース浜名湖開門は10:00~
- Mooovi浜名湖営業開始時間は10:20~ ※入場状況によりオープンを早める場合あり
- P4駐車場は2020年9月20日まで一部工事中
見たことない室内遊具でテンションアップ!
今回モーヴィ浜名湖に初めて訪れるさおりんさんファミリー。プレイリーダー(遊びのサポートをするスタッフ)の久保田優希さんに年齢差があるきょうだいが一緒に楽しめる遊具や、小学生の子どもたちに人気の遊具などを教えてもらいました。
(1)一緒に乗ってグルグル回転「スーパーノバ」
回転する輪の上でバランスを取りながら歩いたり、きょうだいを乗せて回したりできる「スーパーノバ」。少し傾斜があるので、2歳の末っ子くんには難しそうでしたが、9歳のお兄ちゃん、7歳のお姉ちゃんはママと一緒にまたがってぐるぐる回転!
乗り方によってさまざまな楽しみ方ができます。輪の上に対角線状に立ってお互い反対方向に歩いてみるのもおもしろいです。小さな子はパパママが抱っこして、またがってあげると一緒に遊べますよ。
(2)ベルトの上を渡る「スラックライン」
ゆらゆら揺れるベルトの上を渡る「スラックライン」。ベルトの上を歩いたり、その場に立ったり、座ったりと楽しみ方もさまざま。両手でバランスを取りながらゆっくり渡るお兄ちゃんとお姉ちゃん。そして末っ子くんもパパと手をつないでチャレンジ。大丈夫かな…という周囲の心配をよそに、ふらつくことなくスタスタと身軽に渡りきりました。
スラックラインは最近テレビなどで紹介されることが多く、モーヴィでも人気が高まっています。大人も利用できるので、パパママにも挑戦してもらいたいです!
(3)きょうだいみんな夢中!「サイバーホイール」&「マルチファンクショントンネル」
全身での回転運動や揺れが楽しめるモーヴィ浜名湖で大人気の遊具「サイバーホイール」&「マルチファンクショントンネル」はみんなが夢中になる遊具。上の子たちだけで乗る時は、ダイナミックに揺らしたり回転させたりしてテンションアップ! 末っ子くんが乗った時は、お兄ちゃんが加減しながらやさしく動かしてあげていて、きょうだいで協力し合いながら遊んでいる様子が印象的でした。
ブランコや砂遊びも楽しめる「アウトドアゾーン」
「アウトドアゾーン」もきょうだいで遊べる遊具が充実。久保田さんのお勧めは「バードネストブランコ」。バードネスト(鳥の巣)をイメージした円形の座面に複数の子どもが同時に乗れるブランコ。お兄ちゃん、お姉ちゃん、ママに抱かれた末っ子くんの4人で乗っても大丈夫。ゆら~ん、ゆら~んと穏やかに揺れるので、ちょっとした休憩タイムにもなります。ブランコの後は、お姉ちゃんと4歳の二男くん、末っ子君の3人は砂遊び広場へ。数に限りはありますが、長ぐつの貸し出しもしているそうです。
スコップやバケツだけではなく、穴から砂を落として遊べる「クルクルテーブル」や、砂遊びが楽しめる「リトルマーメード」など目新しい遊具に夢中になっていました。
年齢差があっても一緒に遊べる遊具がいっぱい!
モーヴィ浜名湖には乳幼児を対象にした「ベビーゾーン」もありますが、上の兄弟と遊ぶのが好きな末っ子くんは「アクティブゾーン」「アウトドアゾーン」中心に遊んでいました。お兄ちゃん、お姉ちゃんは弟2人の面倒を見ながらも、より高度な動きが楽しめる「チャレンジゾーン」にある遊具で飛んだり跳ねたりと思いっきり体を動かして遊びます。
マイペースな二男くんはブロックを組み立てる思考系の遊具を楽しんでいるようでした。さおりんさんも「4人が一緒に遊べる遊具が意外と多くて楽しかった」と満足そうでした。
モーヴィ浜名湖は飲み物の持参もOK。遊んでいる時は手荷物を預ける無料ロッカーに入れておき、喉が乾いたらロッカー近くの休憩スペースで飲むことができます。また、自動販売機も設置されています。エアコンでの空調調整はされていますが、暑さが厳しい時期は特にこまめな水分補給を心がけましょう。
お昼ごはんもボートレース浜名湖で
ちょっと休憩やしっかりランチに利用できるスポットを紹介
モーヴィ浜名湖の近くでランチを食べたい、遊んだ後にちょっと休憩したいという時は「ボートレース浜名湖」内の休憩スペースや飲食店を利用してみてはいかがでしょう。お弁当などを持参した場合は、モーヴィ浜名湖の入口前にある「ファミリーエリア」へ。テーブルと椅子が置かれたフリースペースで、子ども用の椅子とテーブルもあり、モーヴィ浜名湖の営業時間内であれば自由に使うことができます。
ファミリーエリアのすぐ近くには「モスバーガー」もあり、通常店舗よりメニューは少なめですが、注文後はスピーディーに品物を提供してくれます。
2階にあるレストラン「ピット・イン」は、丼ものやうどん、ラーメン、焼きそば、カレーなどが手ごろな価格で食べられます。フードコートのように食券を買って注文するセルフサービス形式。ライスや味噌汁などの単品もあり、子ども連れにはアイスクリームも人気だそう。離乳食や幼児用のお弁当などは持ち込みも可能ですが、子ども用の椅子は2脚しかないので要注意。焼きそばなど、メニューによってはテイクアウトもできるので、ファミリーエリアで食べてもいいですね。
このほか2階にはおにぎりやゆで卵、ポテトなどを販売する「売店」、1階南門近くには「ニューヤマザキデイリーストア」も。各店舗とも営業日時が異なるので、利用する前に確認してから出掛けましょう。
飲食店・売店の営業日時
- 1階モスバーガー/レース開催日の11:00~売り切れまで
- 2階レストラン「ピット・イン」/レース開催日の10:00~15:30
- 売店/レース開催日の10:00~16:00
- ニューヤマザキデイリーストア/レース開催日&場外発売日の7:15~20:30(再入場券が必要な場合あり)
レース開催日や場外発売日はボートレース浜名湖HPのカレンダーをご覧ください。
- レース開催カレンダー
- 問合せ先 ボートレース浜名湖 053-594-7111
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名 | ボートキッズパーク Mooovi(モーヴィ)浜名湖 |
---|---|
住所 | 湖西市新居町中之郷3727-7 |
電話 | 053-594-7131 |
利用時間 | 10:20~16:40 ※営業日はホームページのカレンダー参照 |
料金 | 1人300円 ※大人はレース開催日のみ200円 |
対象年齢 | 6か月~12歳 ※保護者1人につき子ども3人まで |
駐車場 | 有 |
URL | https://boat-kids-park-hamanako.com/ |
※この記事はMooovi浜名湖からの依頼によって、ぴっぴの取材ママがレポートしたものです。
各遊具には対象年齢が書かれていますが、これはあくまでも目安。小さな子の場合は、パパママが抱っこしたり、支えたりすることで、一緒に楽しめます。