子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
夏のはままつフラワーパーク
暑い日が続き、まさに季節は夏!
3歳の娘と「夏に咲く花には何があるかな?」という話になり、はままつフラワーパークに行ってきました。
はままつフラワーパークの夏といえば「オオオニバス」という大きなハスの葉に乗られることで毎年話題になりますが、今年は芝生広場に水遊び場ができていました。
広い芝生に作られたプールはそれだけで気持ちよさそう!
子どもたちの楽しそうな笑い声が夏の空に響いています。
横には「おもちゃ」や「足洗い場」も用意されています。
これなら水遊び場から飛び出して芝生の上で遊んだあとも、足を洗ってまた入ることができますね。
深さは小さい子が座れるくらいで、深いところでも20センチほど。
近くにある休憩所では、たくさんのパパママが見守っていました。
更衣室はなく、各自で着替えるスタイルです。
水遊び用おむつで入っても大丈夫とのことですので小さい子どもも楽しむことができますね。
そして、もうひとつうれしいニュースが。
近くには3歳から6歳の子どもを対象にした新しい遊具が設置されていました。
水遊びができなくても楽しめます。
残念ながらこの日私は子どもの水遊び道具を持っていかなかったので水遊びはできませんでしたが、遊具で十分楽しんだようです。
また、パーク内のいたるところにスプリンクラーがあり、涼みながら花を楽しむことができました。
多少水がかかっても歩いているうちに乾いてしまうもの。
娘は少し濡れるくらいが気持ちいいのか、スプリンクラーとの距離や歩き方を考えながら散策していました。
日本庭園にある池や、水鳥の池では鯉にえさがあげられるようになっていて、えさをあげると寄ってくるのがとても楽しかったようです。
「こっちにもあるよー」と声をかけてみたり、「黒い鯉はよく食べるね」なんて言ったりしながら普段あまり見ることのない大きな魚に夢中になっていました。
ところで、フラワーパークを歩いていると「シュシュシュシュシュ…」と音を立てて走るフラワートレインに出合います。
この音の心地よいこと…思わず乗ってしまいました。
1周15分ほど。運転手さんの軽快な説明を聞きながらあたりを見ると、気づかなかった花や見どころがたくさんあります。
娘は乗っていることが楽しいようで終始笑顔! にこにこしながら外を見ては「あそこにひまわりが咲いてるよ!」「さっき歩いたところだよね」と楽しかったポイントを教えてくれました。
暑い夏は熱中症が心配ですが、水分補給や日かげで休憩しながら歩くととても気持ちよく過ごせます。
7月から9月の期間は入園料が無料! 子ども向けイベントも盛りだくさんです。
オオオニバスに乗れたり、ザリガニ釣りやカブトムシ・クワガタワールドが開催されたりします。
メインエントランス内ではミニミニ水族館があり海や川、外国の魚が見られるようになっていました。
元気のいい魚ややどかりに娘はくぎづけでした。
他にも、家族で楽しめるイベントがたくさん用意されています。
事前申し込みが必要なイベントもあり、日程や時間が決まっているのでぜひHPをチェックしてください。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | はままつフラワーパーク |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区舘山寺町195 |
電話 | (053)487-0511 |
開館時間 | |
時間備考 | 3月~9月 9:00~17:00 10月~11月 9:00~16:30 12月~2月 10:00~16:30 注)入園は閉園30分前まで。イベントにより夜間開園の場合あり |
休館日 | 年中無休 注)12月29日~31日は施設点検のため休園。そのほか臨時休園する場合あり |
料金 | 【大人・高校生】2月~6月800~1,000円、7月~8月無料、9月~1月500円(200円分の買い物券付) 【小・中学生】2月~6月400~500円、7月~1月無料 注)入園料は花の咲き具合等による園の美しさによって変動します。 |
駐車場 | フラワーパーク側 586台、動物園側 590台 1回 200円 |
URL | https://www.e-flowerpark.com/ |