子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
豊岡梅園
梅の花が咲く季節となりましたね。
磐田市に、梅の名所「豊岡梅園」があります。
昨年初めて訪れてよかったので、今年も家族で行ってきました。
豊岡梅園は約4万坪の広い敷地内に約4000本の梅の木があります。
この梅は梅酒用の梅を生産するために植えられているのですが、開花の時期だけ一般の人でも観賞できるように開園するそうです。
大人の入場券にはお土産の引換券がついてきます。交換所で梅干しをもらうことができるのでそれも楽しみのひとつです。
山の斜面に梅園があるので坂道ばかりですが、散策道が整備されているので歩きやすいです。
昨年来たときにはベビーカーに乗っていた息子も、今年は自分の足で歩きます。
梅の種類は南高(なんこう)、古城(こじろ)などの白梅が中心ですが、ところどころに紅梅があってきれいです。
高いところに登るにつれ、あたりを見渡すと一面梅の花でとても見ごたえがあります。
さらに頂上付近からのながめは最高です。本当に広いので一周するといい運動になります。
私とパパは歩きながら梅ばかり観ていましたが、娘がてんとう虫を見つけました。
ふと目を下にやるとタンポポやオオイヌノフグリが咲いていて、春は近くまで来ているんだと実感しました。
梅の木を観賞するのが目的ですが、豊岡梅園では梅の枝をもらえるという楽しみがあります。
入り口付近におけに入った梅の枝が置かれていますが、とても人気なので午前中になくなります。
私たちが着いたときも昼過ぎだったのですでになくなっていました。
しかし梅園を散策中でも梅園の方が梅を剪定していれば、その剪定した枝をもらうことができます。
わが家もちょうど剪定中の方に会えたので梅をもらえました。
一周してふもとに戻り、売店で梅ジュースと甘酒を買って飲みました。
売店には座敷の休憩所があるので、小さい子でも利用しやすいと思います。
他には梅ジャムや地域の特産品などが売られていました。
豊岡梅園はわが家の毎年行くスポットになりそうです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
豊岡梅園
住所 | 磐田市上野部1989-1 |
---|---|
電話 | 0539-62-2666 |
開館時間 | 9時~16時 2月中旬から3月上旬まで(気候により変動あり) |
料金 | 大人500円(梅干しのお土産つき)、小中学生100円、幼児無料 |
子連れに便利な設備 | 売店(パン、梅ジュースなど)、自販機あり、トイレあり、ベンチあり |
駐車場 | 有(無料)140台 |
アクセス方法 | 【車】浜松インターから約16 km。かささぎ大橋又は浜北大橋を渡り、県道44号線へ。「豊岡北小前」の信号を左折、「豊岡駅前」の信号の先にある案内看板を右折し直進。 【電車】天竜浜名湖線豊岡駅から徒歩10分 |
URL | http://www.sci-iwata.or.jp/kanko/baien.html (磐田市商工会) |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。