TOPぴっぴのブログ子連れでおでかけレジャー・学習施設えこはま生物多様性講座「ウニ殻でランプをつくろう!」

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

えこはま生物多様性講座「ウニ殻でランプをつくろう!」

一緒にでかけた子ども 小学生以上

浜松市西部清掃工場「えこはま」では夏休み期間中、子ども向けにさまざまな生物多様性講座が行われます。今回は工作好きの息子と、貝殻やウニ殻を使った作品作りに参加しました。

モニター

はじめに、先生からビーチコーミングについて教えてもらいました。ビーチコーミングとは、海辺に打ち上げられた漂着物を収集したり観察したりすること。またそれらのものを使って標本にしたり、今回のように装飾したりして楽しむことだそうです。貝や魚が漂着しやすい時期や、遠州灘、三河湾など浜松近郊でも海岸の形状によって貝の種類が違うことなどを学びました。

ウニ

お話のあとは、先生が実際にビーチコーミングで収集したウニ殻や貝殻を使っての作品作りです。どれも一つひとつ色や形、大きさが違うので、子どもたちはみんな真剣になって選んでいました。作り方はとってもシンプル。選んだウニ殻に木工ボンドを塗り、百均のランプにくっつけたら完成です。

工作

息子は持参したカラーペンでランプの土台部分に色を塗り、カラフルに仕上げていました。部屋の照明を消してランプを付けると、ウニ殻の穴から光が漏れてとてもきれい。自然の形って本当に美しいなぁと見とれてしまいます。

次はいろいろな貝殻で、フォトフレームのデコレーションです。息子は左右対称に同じ形の貝殻を並べていましたが、大小さまざまな貝殻をびっしり詰める子、貝殻と貝殻を重ねる子など、子どもたちの個性あふれる作品ができていました。

完成品

海の漂着物を使って簡単に素敵な作品ができることがわかったので、今度家族でビーチコーミングをしてみようと思います。

■生物多様性講座「ウニ殻でランプをつくろう!」
【日時】2025年8月5日(火)13:00~14:30
【対象】小学生以上
【料金】1人300円
【URL】https://hamamatsu-seibuseisoukoujou.com/event/xo_event-702/

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。

施設情報

施設名 浜松市西部清掃工場・えこはま
住所 浜松市中央区篠原町26098-1
電話 053-440-0150
利用期間 9:00~16:00
定休日 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始
料金 無料
子連れに便利な設備 バリアフリートイレにオムツ替えシート有
駐車場 有(無料)
URL https://hamamatsu-seibuseisoukoujou.com/ecohama/

カテゴリー

このカテゴリの記事

子連れでおでかけ
を検索

このページの先頭へ