子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
駿府城公園
最近、すっかり戦国マニアになってしまった小学3年生の息子。特に徳川家康がお気に入り。そこで、家康が晩年を過ごした駿府城公園を家族4人で訪れることにしました。
公園には駐車場がありませんので、周辺の有料駐車場を利用します。公園に向かって歩き始めると、まず堀が見えてきました。息子はこれだけでも「本物の堀だ!」と大喜び。
続いてお城らしき建物が見え、立派な門がありました。これが東御門と巽櫓(たつみやぐら)です。さっそく中に入ると、駿府城の復元模型がありました。これを見て、昔は三重の堀があったと知り、「こんなにも強固な城だったのか!」とビックリ! 公園内に内堀の一部が保存されています。
歴史好きの息子と親たちは大喜びですが、5歳の娘はつまらない様子。巽櫓を出て娘に「少し遊ぼうか」と声をかけると、喜んで遊具へ向かいました。
しばらく遊んだ後、家康像や家康が植えたみかんの木を見て、最後に坤櫓(ひつじさるやぐら)を見学しました。この櫓は外からは2階建てに見えますが、実際は3階建て。構造がわかりやすいよう、床板を外して公開されています。
各有料施設では、巽櫓の「歴史資料の展示」見学のほかに、坤櫓では3D映像による歴史体験「今昔スコープ」(500円)、紅葉山庭園では「呈茶サービス(和菓子付)」(510円)を楽しむこともできます。
歴史に興味がなくても、とても過ごしやすい公園です。地元の人は自転車でやって来て、子どもを遊ばせたり散歩したりしていました。もちろん富士山も見えます。
静岡市へ行く機会があれば、寄ってみてはいかがでしょうか。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
駿府城公園
住所 | 静岡市葵区駿府城公園1-1 |
---|---|
電話 | 054-251-0016(駿府城公園二の丸施設管理事務所)、054-266-7205(駿府城公園坤櫓管理事務所) |
開館時間 | 有料施設は9:00~16:30 |
休館日 | 有料施設は月曜日(祝日、休日は開館)、年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 東御門・巽櫓 大人200円・小人50円、 坤櫓 大人100円・小人50円 紅葉山庭園及び茶室 大人150円・小人50円(共通券あり) ※2016年4月より料金変更の可能性あり |
駐車場 | なし(周辺の有料駐車場を利用) |
アクセス方法 | 【車】東名高速道路 静岡ICより約15分 【電車】JR静岡駅より徒歩約15分 |
URL | http://www.city.shizuoka.jp/601_000050.html(静岡市) http://www.visit-shizuoka.com/gokuraku/content.php?t=4(静岡観光コンベンション協会) |