子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
ベビーカーで巡るガーデンパーク
ようやく春の陽気が戻ってきた4月中旬、1歳3か月の娘と一緒に浜名湖ガーデンパークへ行きました。
お散歩がてら公園内をぐるりと一周することに。
園内はとても広い上、場所によってはレンタル自転車が通行していています。
子どもを歩かせるには距離もあるし少し危ないので、娘はベビーカーに乗せて出発です。
私の定番コースは南側駐車場から入場し、ふれあい花壇~国際庭園~花の美術館~中央芝生広場と巡る道順です。4月中旬から5月上旬にかけては展望塔から35万本のネモフィラ畑を見下ろすことができるのですが、現在は昨年秋の台風の影響でエレベーターが故障中のため、上がれず残念!
ただ、青いじゅうたんは地上からでも一見の価値ありです。
一番のメインは、やっぱり花の美術館。
「印象派の花壇」「空色の花壇」などテーマに沿った庭園は一年を通じて美しい花々を楽しむことができ、4月からはチューリップが見頃を迎えています。色とりどりのチューリップが一段高く咲き誇る足元では、ビオラやアリッサムなどのかわいい花々が通路にまでこぼれるように咲いていました。
これからは藤の花、そしてバラへと移り変わっていくベストシーズンです。
お花をひととおり楽しんだ後はお弁当。
花の美術館を出てすぐの場所に、靴を脱いで休憩できる東屋が建っているので、そこで食べることにしました。
昼食後は中央芝生広場へ向かって舗装路をまっすぐ進みます。
舗装路は西へ向かってゆるやかに下っているので、ベビーカーを押すのも楽です。
しばらく歩くと広場に着きました。
ここはペットの立ち入りが禁止されているため、歩き始めの子どもでも安心して遊ばせることができます。
娘は葉っぱを拾ったり、草や土の感触を確かめたり、時にはつまずいて転んだりして思う存分駆け回っていました。
浜名湖ガーデンパークでは土日を中心にさまざまなイベントがあるようです。
また、5月27日(日)まで「スプリングフェスタ2012~花と音楽の贈り物~」が開催されています。
ぜひ行ってみたいです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
浜名湖ガーデンパーク
住所 | 浜松市西区村櫛町5475-1 |
---|---|
電話 | 053-488-1500 |
利用時間 | 8時30分~17時 |
定休日 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
料金 | 無料 |
子連れに便利な設備 | トイレは全部で11か所(おむつ替えシートあり)、「体験学習館」内に授乳室あり、ベビーカー貸し出しあり、ファミリー自転車貸し出しあり |
駐車場 | 1,800台(無料)北駐車場 約390台/西駐車場 約840台/南駐車場 約210台/その他 約360台 |
アクセス方法 | 浜松西ICから車で約25分、浜名バイパス坪井ICより約15分 |
URL | https://www.hamanako-gardenpark.jp/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。