子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
豊橋帆前掛けの展示とワークショップ@道の駅とよはし
一緒にでかけた子ども
小学生以上
皆さんは「帆前掛け」を知っていますか? 昭和の時代、酒屋や米屋などの商店の人たちが腰に巻いていた、屋号を染め抜いた厚手の前掛けです。
今はスーパーマーケットなどで買い物することが多く、見かける機会が少ないですが、アニメやテレビドラマで見たことがあるのではないでしょうか。
そんな帆前掛けの一大生産地であった豊橋の“道の駅とよはし”で、豊橋帆前掛けの展示があり、会期中にミニ前掛けポーチづくりのワークショップがあったので、娘と参加してきました。
会場は帆前掛けの展示スペース横で、ここでワークを行います。ミニ前掛けと帯を選び、つづいて前掛けに描くデザインを作ります。その描いた絵を元に、型彫り職人の杉江さん(90歳)が型紙を仕上げてくれます。
ミニ前掛けに色をつけ、帯を通したら完成です。
帆前掛けをつけて記念撮影しましたが、とても腰が安定して安心感がありました。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
道の駅とよはし
施設名 | 道の駅とよはし |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市東七根町一の沢113-2 |
電話 | 0532-21-3500 |
利用時間 | 店舗や施設による |
子連れに便利な設備 | 多機能トイレ、オムツ替え台有 |
駐車場 | 有・258台 |
URL | https://michinoeki-toyohashi.jp/index.html |