子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
雄踏保育園 親子ひろばに行ってみよう!
西区にある雄踏保育園の親子ひろばへ行ってきました。ひろばは、田んぼに囲まれたとても静かな場所にあります。車から降りると、広い園庭に園児たちの元気な声が響きわたっていました。
親子ひろばは、毎月第3木曜日の10:00~11:00に開催しています。予約は必要ありませんが、新型コロナウイルス流行時は電話確認した方が安心して参加できます。
おすすめポイント
1. 日当たりのいい部屋で室内遊び
雄踏保育園は南向きの平屋の園舎のため、すごく日当たりがよく、室内がぽかぽかしていました。門を入ると、まっすぐ進んだ大きな部屋に案内されます。そこで名前と健康観察カードの記入、手指消毒をすませてから、室内遊びをします。
室内には木のおもちゃやブロック、積み木やスポンジの平均台、絵本などがあり、自由に遊ぶことができます。この日は1~2歳の4組の親子がいて、子どもたちは好きなおもちゃで夢中になって遊んでいました。自分の子どもに合った遊び方ができるのでうれしいです。
2. 先生による絵本の読み聞かせ
親子ひろば担当の先生が1名いて、ママたちの話を聞いてくれたり、子どもと遊んでくれたりします。10:40頃からおもちゃを片付けて、絵本の読み聞かせと人形を使ったパネルシアターをしてくれました。
子どもたちはママのひざに座って、絵本に釘付け!「これなあに?」という先生の問いかけにも、元気に答えていました。
クリスマスやひな祭りなどの行事のある月には、工作活動もあるそうです。どんなことをやるのか楽しみです。また、お誕生月の子には手形のプレゼントもあるので、いい記念になりますね。
3. たくさん遊べる広い園庭
園舎の南側にある園庭は、とても広いです。親子ひろばは11:00までですが、そのあとは自由に園庭で遊ぶことができます。大小さまざまな大きさのすべり台、ブランコ、大型遊具、砂場などがあり、子どもたちは全部で遊びたくてあっちに行ったり、こっちに来たりと、ずっと走りっぱなしでした。
いっぱい体を動かして遊んで、お昼ごはんをたくさん食べて、午後はお昼寝。生活のリズムが整うので、ママやパパも助かりますね。
親子ひろばの他に、園庭開放もあります。月曜日から土曜日の10:00~15:00に、未就園児と3歳までの親子が利用できます。感染症予防のため、当面の間は園児が園庭で遊んでいない時間帯がおすすめだそうです。特に、給食の時間帯は園庭で遊ぶ園児がいないので、思いっきり体を動かして遊べると思います。
親子ひろば情報
【駐車場】駐車場前を通る車に注意
【水遊びスペース】夏の天気がいい日は水遊び
【野菜の畑】園庭の畑は園児が栽培
【園庭のブランコ】安全に遊べるタイヤの柵も
関連リンク
親子ひろばにお出かけの際は、事前に開催日時をご確認ください。園行事等により開催日時が変更になる場合があります。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名 | 雄踏保育園 |
---|---|
住所 | 浜松市西区雄踏町宇布見5461 |
電話 | (053)592-0502 |
開催日 | 毎月第3木(園都合により変更の場合あり) |
開催時間 | 10:00-11:00 |
園庭解放 | 月-土10:00-15:00 |
駐車場 | 5台 |