子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
こども館体験記 リニューアルポイント紹介【3】まちゾーン
2021年4月14日にリニューアルしたこども館。娘(4歳)と一緒にまちゾーンへ行ってみました。正面入口を入ると広がる、緑色のエリアがまちゾーンです。
ここでは自動車、楽器、光産業など浜松を代表する産業技術をテーマにした遊びが楽しめます。
まず目を引くのが、プラズマカーでのドライブ遊び。ハンドルを左右交互に動かしながら前に進んで行く仕組みですが、最初は難しくてなかなか進みません。それでもスタッフと一緒に乗っているうちにコツをつかみ、娘もすぐに1人で乗れるようになりました。
プラズマカー用のコースも楽しいポイント。アクトシティや浜松城、科学館など浜松の街並みが描かれているので、市内をドライブしている気分になれます。大人も乗ることができるので、一緒に走ってみたり、小さな子を前に乗せて2人乗りを楽しんだりできます。
もう1つ新しく設置されたのが「ピアノ de ライブ」。大きな白いピアノの鍵盤を踏み、音をだして遊びます。
娘は鍵盤を何度も往復して楽しんでいました。また、この白いピアノでは影絵遊びもできます。光の三原色(赤、緑、青)の照明が当たっているため、影の色がとってもカラフル。
角度によっても見え方が変わるので、娘は近づいたり手を伸ばしたりと色々な動きをしながら、興味深く見ていました。
この他にも、以前からある「ホール」は床が一面SFC認証を受けた天竜材のフローリングになり、「サウンドプレイルーム」の楽器数も増えるなど、楽しみが増えました。
オセロやどうぶつしょうぎなどがある「ボードゲームコーナー」では、中学生が対戦している姿も見られました。わが家はまちゾーンだけでも1時間たっぷり遊んでしまいました。まだまだリニューアルポイントがたくさんあるこども館。他のゾーンも何があるのか楽しみです。
この記事は浜松こども館からの依頼によって、ぴっぴの取材ママがレポートしたものです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松こども館 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館6・7階 |
電話 | (053)450-9111 |
開館時間 | 10:00-17:00 |
時間備考 | 土・日・祝日: 10:00~18:00 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月1日) 臨時休館あり |
料金 | 大人200円、小・中・高校生100円、就学前児童無料(保護者同伴) |
駐車場 | |
URL | https://kodomokan.entetsuassist-dms.com/ |