子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
こども館体験記「春の特別プログラム 裂く・結ぶ」
春休みが始まり、おでかけ先に悩む日々です。気軽に参加できるイベントはないかな? と探して見つけたのが、3月18日から4月2日まで開催しているこども館春の特別プログラム「裂く・結ぶ」です。どうやら裂いた布を結んで、自由に形を作っていく催しのようです。きょうだいで楽しめそうだなと思い、さっそくふたりの娘と行ってきました。
会場の6階情報広場には、細い布がつなぎ合わさり風変わりな基地のような空間ができあがっています。プログラム初日から布が結ばれ、毎日少しずつ大きくなったオブジェです。
私たちも受付でスタッフから説明を受け、たくさんの布がある棚に案内してもらいました。13:00~15:30のイベント開催時間内は自由に参加でき、途中からでも説明を聞けば中に入れてもらえます。
娘たちもそれぞれ布を手に取り、まずはビリビリ。簡単に裂けるものもあれば、厚くて力がいるもの、伸縮性があってうまく裂けないものもあるようです。長女は、大きな布を勢いよく裂くのが気持ちいいようで、どんどん布のひもを作っていきました。
私も一緒にやってみると、手に伝わるビリビリの感触がくすぐったくてなんだか楽しい気持ちになってきます。次女は結ぶのがおもしろいようで、姉が裂いた布を持って、奥へ奥へと入って行き、布をつなげはじめました。
まわりを見ると、やはり一緒に来たお友だちやきょうだいで布をひっぱり合い、盛り上がっていました。両端からどんどん結んで長~いひもを作る子も多く、みんなでやるのも楽しそうです。ひとりで裂くことができない小さな子は、お姉ちゃんに何度もお手伝いをおねだりしている姿が微笑ましかったです。
こども館の催しは、最低限のルールの中で子どもたちが自由に材料や空間を使って遊ぶ企画が多く、それぞれが思いついたことを形にすることができます。今回の「裂く・結ぶ」も、大きくなった布の集まりは四方八方に広がり、子どもたちの自由な発想を表しているようでした。
家だと「散らかるし」とか「もったいないな」と親がついストップをかけてしまいますが、ここでは思いっきりできるので子どもたちはのびのび。同じ催しでも何度も参加したくなるようです。今度はお友だちと一緒に来て、どんなものができあがるのか見てみたいなと感じました。
この記事は浜松こども館からの依頼によって、ぴっぴの取材ママがレポートしたものです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松こども館 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館6・7階 |
電話 | (053)450-9111 |
開館時間 | 10:00-17:00 |
時間備考 | 土・日・祝日: 10:00~18:00 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月1日) 臨時休館あり |
料金 | 大人200円、小・中・高校生100円、就学前児童無料(保護者同伴) |
駐車場 | |
URL | https://kodomokan.entetsuassist-dms.com/ |