子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
みんなで節電!市民会議2012主催の真夏の節電キャンペーン
とある暑い土曜の夕方。
ダラダラしている娘たちを連れて街へ出かけました。
遠州鉄道自動車学校前駅から電車に乗るべく、西友 有玉店へ。
ここの駐車場はパーク&ライドを推奨していて、大手を振って車を駐車して駅へ向かうことができます。
行った先は終点の新浜松駅からすぐのイベント広場『ソラモ』。
ここで『☆みんなで節電!市民会議2012主催の真夏の節電キャンペーン』が行われました。
新浜松駅を降りて、まず目に飛び込んできたのはバルーンアート。
長細い風船をねじって作るアレです。
イベント参加者は無料でもらえるということで娘たちはさんざん迷ったあげくに、色違いのひまわりをもらいました。
続いて興味を持ったのは『自転車発電でシャボン玉』でした。
スポーツクラブにあるようなエアロバイクに、発電機とシャボン玉製造マシンがつながっていて、ペダルを漕ぐとシャボン玉が出るという仕組みです。
ふだんは運動嫌いの娘ですが、ひたすらペダルをこぎ、イベント広場を横切る人たちにも触れるくらいのシャボン玉を発生させていました。
その横ではアンケートに答えてエコグッズを当たるコーナーが。
下の娘は特製ミニミニソーラーパネルキーホルダーが当たりニンマリ。
これが上の娘だけ当たるなんてことになると、下の娘がゴネまくるのでボクは内心ホッとしてました。
続いて、定刻になって始まった『打ち水体験』に参加しました。
参加希望の子どもたちが輪になり、一斉にヒシャクで水を地面にぶっかけます。
打ち水・・・というか、アッという間に地面びちゃびちゃ。
結果、地面の温度がビフォーアフターで2度も低くなりました。
節電と聞くと、とっつきにくい感じがしていた娘たちも、やり方を変えれば節電も不可能ではない!と思ったのではないしょうか。
明日からは…まずはダラダラ過ごす時間の使い方から、やり方を変えていって欲しいと思います。
『☆みんなで節電!市民会議2012主催の真夏の節電キャンペーン』
日時:7月28日(土)17:30~19:15
場所:ソラモ(浜松市ギャラリーモール 遠鉄百貨店前)
イベント内容:
・打ち水体験 18:45~、18:30~の2回実施
・節電市民会議ブース:節電市民会議の紹介、啓発物品紹介、節電クイズ、クールシェアスポットの紹介など
・県・市温暖化防止活動推進センターブース:自転車発電でシャボン玉、ふじのくにエコチャレンジ紹介など
・節電関連商品の展示・販売など
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。