TOPぴっぴのブログ子連れでおでかけイベント・講座・習い事第14回ジュビロ磐田メモリアルマラソン

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

第14回ジュビロ磐田メモリアルマラソン

一緒にでかけた子ども

ジュビロ磐田メモリアルマラソンに参加してきました。
1歳2か月の息子がいるので参加を迷いましたが、私は走ることが大好き。
将来一度でいいからホノルルマラソンに出てみたい、と思っています。
その第一歩として、今回参加を主人に相談しました。
走ることがそんなに好きではない主人でしたが、ジュビロマラソンにはジュビロ磐田の選手が全員参加していて、選手と触れ合えるチャンス!ということもあり、参加に前向きになってくれました。
主人はジュビロ磐田のサポーターズクラブに入るほど、ジュビロが大好きなのです。

第14回ジュビロ磐田メモリアルマラソン

ジュビロマラソンについて調べてみると、エントリーは29部門に分かれていました。
その中に3キロカップルという部門があり、男女問わずどんなカップリングでもよいから、ゴールするときは必ず手をつないでゴールする、というものでした。
3キロならがんばれば走れそう!という思いと、仲良く手をつないでゴールするというところにひかれました。
主人もそれならやってみよう!と言ってくれました。
応援がてら実家の両親に観戦に来てもらい、息子を見ていてもらうことにしました。

当日までは結局ほとんど練習できず、3キロ以上走れたのは1回だけ。
大丈夫かな、という不安と楽しみで仕方ないワクワクした気持ちで当日を迎えました。
小し早めに会場入りしたはずが、ものすごい人の数!人、人、人・・・。
それもそのはず、参加人数は7426人!

第14回ジュビロ磐田メモリアルマラソン

マラソンそのものは、想像以上に楽しいものでした。
当日お天気に恵まれ非常に暖かかったこともあり、半袖短パンでもちょうどよく走りやすかったです。
走ることを渋っていた主人も、終始「気持ちがいいね!」と言っていました。

2キロ地点には給水所もあり、かき氷、水、ポテトが置かれていて、ゼッケンについた100円チケットと引き換えに、かき氷やポテトがもらえます。
ちなみに水は無料でした。

ゴール手前には日本代表で活躍した川口選手や、今年ルーキーとして活躍中の小林選手が立っていてくれ、ランナーたちは張り切って選手たちとハイタッチをしてゴールしていました。

距離は3キロと短かったけれど、たくさんの人たちの中、またたくさんの沿道の声援を受けて走る経験ができてとても気持ちがよかったです。
体感値ですが、親子で参加していた人が非常に多かったように思います。
お父さんと小学生くらいの子どもが励まし合いながら走る様子はほほえましかったですよ。

年齢層が様々だったのも印象的でした。
私のように小さい子どもをもつママもたくさん参加していましたよ。
子ども連れのお母さんたちは、更衣室でオムツ替えをしていました。
普段は駐輪場であろう場所に白い布を張って作った更衣室なので、タオルやおむつ替えシートなどを持っていくといいかもしれませんね。

走り終えて一安心した後は、出店で食事タイム。
お茶屋さんにおにぎりやさん、富士宮やきそばに魚介類・野菜を売っているお店などがありました。
私たちはおにぎりと焼きそば、揚げたさつまいも、お茶を購入しました。
非常に楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

ジュピロマラソンは、毎年11月頃に行われています。
エントリーの受け付けは夏の終わりぐらいから始まるので、興味のある方は、サイトをチェックしてくださいね。
私は、来年もぜひ参加したいと思います。

ジュビロ磐田メモリアルマラソン

【URL】http://www.jubilo-marathon.com/
【開催日】平成23年11月13日

取材ママ でじまむにゃんこ

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。

カテゴリー

このカテゴリの記事

子連れでおでかけ
を検索

このページの先頭へ