子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
新居関所・周辺を親子で散策
「新居関所」周辺には「旅籠 紀伊国屋(はたご きのくにや)」や「芸妓置屋 小松楼(げいぎおきや こまつろう)」など、江戸時代から大正時代にかけての建物が残っており、見学ができるのをご存知でしょうか? 最近「昔の日本の様子」に興味を持ちはじめた小学3年生の息子を連れて、「新居関所」へ行ってきました。
せっかく来たので、周辺も散策しようと、新居関所と紀伊国屋のセット券を購入しました。新居関所は、江戸時代に街道を行き来する旅人を監視するために設置されました。長い廊下に面した畳の広間には、武士の人形が並んでいます。史料館には、昔の武器が展示されていて、息子が「カッコイイ!」と大興奮していました。
紀伊国屋には、現代の家では見たことがないものが多くありました。
2階へ行くための狭くて急な階段、手水鉢から排水された水音を楽しむ風流な仕掛け「水琴窟(すいきんくつ)」がある日本庭園などです。
小松楼では、古いオルガンを弾くことができます。
柱時計が「ボーン、ボーン…」と鳴ると、息子は飛び上がって驚いていました。「びっくりした~。なんで時計が鳴るの?」と聞かれ、「柱時計は音で時刻を知らせてくれる時計だよ。お母さんが小さいころは、夜中にふと目が覚めて、柱時計が2回鳴るとお化けが出る時間だ! とこわがったものだよ」と、大人も昔なつかしい想いにひたることができました。
新居関所とその周辺は数百年前にトリップしたような体験ができ、子どもにとってはまるで異空間です。ぜひ、親子で体感してみてください。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
新居関所(史料館)
住所 | 湖西市新居町新居1227-5 |
---|---|
電話 | 053-594-3615 |
観覧時間 | 9:00~17:00(入館受付は16:30まで) |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合開館)・年末年始※8月は無休 |
観覧料 | 大人310円、小・中学生100円 【新居関所・旅籠 紀伊国屋資料館の共通券】 大人410円、小・中学生150円 |
子連れに便利な設備 | 駐車場に多目的トイレ有 |
駐車場 | 有(無料) 新居関跡東側 |
URL | https://www.city.kosai.shizuoka.jp/kanko_bunka_sports/kankospot/3288.html |
新居関所周辺施設
旅籠 紀伊国屋資料館
【住所】 湖西市新居町新居1280-1
【電話】 053-594-3821
【開館時間】 9:00~16:30
【休館日】 毎週月曜日(祝日の場合開館)・年末年始※8月は無休
【観覧料】 大人210円、小・中学生100円
芸妓置屋 小松楼
【住所】 湖西市新居町新居1190-3
【電話】 053-594-0540
【開館時間】 9:00~17:00
【休館日】 毎週月曜日・年末年始
【観覧料】 無料
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。