子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
福井県児童科学館 エンゼルランドふくい
そろそろ夏休みの家族旅行を計画する時期でしょうか。今年の夏は福井県へという方に、ぜひオススメしたい場所―それは「エンゼルランドふくい」福井県児童科学館です。その名の通り、児童館と科学館がセットになった施設です。わが家は6年ぶり二度目の訪問で、小学5年生の息子と小学1年生の娘を連れていきました。
まずは展示エリア「ファンタジーウイング」へ。数字のついた金魚で倍数・約数・素数を学ぶ「ナンバーフィッシュ」や指示された断面通りに切る「スパッと断面サムライ」など、楽しみながら算数や理科の知識を学ぶ体験型展示がたくさんあります。
息子はどの展示も夢中で繰り返しチャレンジしていました。月面宇宙基地では宇宙旅行の疑似体験ができる「スペースシップ」に乗りましたが娘は「本当に宇宙の中にいるみたい!」と大喜びでした。「スペースシップ」は4人乗りで体験時間は約5分。小学生未満の子どもは身長90cm以上で保護者同伴であれば体験できますが、妊婦は体験できないので、注意が必要です。
プレイエリアでは子どもたちは約8mの大型アスレチック遊具「プレイザウルス」にまっしぐら。小さい子には安全に遊ぶことができる「幼児コーナー」があります。
お天気がよい日だったので、屋外のふわふわ遊具「こどもの雲」や木製遊具「こどもの村」でも遊びました。閉館ギリギリまで遊んでいる子どもたちに「もう終わりだよ~」と何度声をかけたことか(笑)。
このほかにも、北陸最大級のプラネタリウム「スペースシアター」や実験や工作ができる「コミュニケーションラボ」などがあります。
わが家が初めてここを訪れた際、当時5歳と1歳の兄妹はプレイエリアだけでも十分に楽しむことができました。地元の方はお弁当を持参しているようですが、私たちは施設内のレストランを利用しました。一日たっぷり遊ぶもよし、観光の途中でちょっと立ち寄るもよしの「エンゼルランド」を福井県の旅行計画に入れてみてはいかがでしょうか?
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
福井県児童科学館 エンゼルランドふくい
住所 | 福井県坂井市春江町東太郎丸3-1 |
---|---|
電話 | 0776-51-8000 |
開館時間 | 9:30~17:00(7/1~8/31は9:30~18:00) |
休館日 | 月曜日(休日をのぞく)、休日の翌日(土日休日をのぞく)、年末年始(12/28~1/3) ※春夏冬休み・ゴールデンウィーク(4/29~5/5)は休まず開館 |
利用料金 | 展示エリアとスペースシアター以外の入場は無料 展示エリア:大人100円、小中高生・幼児無料 スペースシアター:大人500円、小中高生250円、幼児100円 |
子連れに便利な設備 | 授乳室、オムツ替えシート有 |
駐車場 | 有(無料・360台) |
アクセス方法 | 車:北陸自動車道 福井北ICより約30分 |
URL | http://angelland.or.jp/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。