TOP相談したいはますくQ&A悩み親の悩みきょうだいゲンカの対応は、どうすればよい?

きょうだいゲンカの対応は、どうすればよい?

お気に入り

きょうだいゲンカが絶えません。どのように対応すればいいでしょうか。

ルールやコミュニケーションを学ぶ大切な機会

子ども達がけんかをする姿を見るのは、切なく悲しいものですよね。しかしきょうだいゲンカは、子ども達にとって、ルールやコミュニケーションを学ぶ大切な機会となっています。

「成長の機会」と捉え、見守ることから

きょうだいゲンカが始まると、親の方がイライラしたり、子どもが怪我をするのではと心配になり、制止したくなってしまいますね。しかし「止めさせる」ではなく、まずは「成長の機会」と捉え、けんかを見守ることからはじめてみましょう。

  • きょうだいのルールを最初に決めておく
    きょうだいゲンカは、あって当たり前のことです。
    あらかじめ、絶対にやってはいけない『きょうだいのルール』を子ども達と一緒に決めておきましょう。家庭によってルールは異なると思いますが、「物を投げる」「目を突く」「首を絞める」など危険な行為をしないことや、1人に対して2人以上で攻撃することなど、他人に対して決してしてはいけないことをルールに盛り込みましょう。
    もし、きょうだいゲンカ中にルール違反があった場合は、内容に問わず、その行為がどれだけ危険でしてはいけないことかを、子ども達が十分理解できるように話をしましょう。
  • 頭ごなしに叱りつけず、ジャッジしない対応をとる
    上の子どもに対して、「お兄ちゃんなのに何してるの」「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」等と厳しく対応することは、やってはいけないことです。きょうだいで差をつけないように気を付けて対応することが大切です。
    また、きょうだいゲンカにおいて、きっかけを作ったのがどちらであっても、100%どちらかが悪いということはありません。大人が勝手にきょうだいゲンカに対してジャッジしないことが大切です。平等に子ども達の言い分を聞き、それぞれが言いたいことを引き出し、仲直りの橋渡しをする「手伝い」のみでOKです。
    もし、頭ごなしに怒ってしまったら、「さっきは怒鳴ってごめんね。これから気をつけるからね。」「あんなこと言ってしまってごめんね。」と、その都度、素直に子どもに謝ることも大切なことです。
  • 普段から、きょうだい各々に尊重した態度をとる
    きょうだいゲンカの後、それぞれの子どもに「今回はお兄ちゃんが悪いけど、許してあげてね」「妹が悪いのはママも分かっているよ」など、なだめるつもりで言っているとしたら間違いです。親が余計なことを言うことで、きょうだい間の信頼関係を壊すことにつながるからです。
    日頃から、きょうだい間の信頼関係を築けるように、「お兄ちゃんは〇〇君と遊ぶのがとっても楽しくて大好きって言ってるよ」「〇〇ちゃんはお姉ちゃんのことが大好きで頼りにしているよ」などの言葉を常々かけておくのも一つの方法でしょう。また、きょうだいが仲良くしている時は、「仲良くしていて、とっても嬉しい」と、褒めることも大切なことです。

子どもたちの問題解決力を育てるためにも、いつも大人が口出しするのではなく、解決方法を一緒に考えるようにできると良いですね。

カテゴリー

はますくQ&Aを検索

検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

はますくQ&Aを検索

検索

悩みから探す

年齢から探す

フリーワードから探す

このページの先頭へ