子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
スズキ歴史館
浜松には「鈴木」姓がとても多いです。
その鈴木さんと同じ名前の「スズキ」の本社は南区にあります。
本社工場に隣接する「スズキ歴史館」では、四輪車・二輪車のメーカー スズキ株式会社の歴史と“ものづくり”が紹介されています。
小学校5年生になると、社会科授業で自動車工場の見学があります。工場見学のついでにこちらの「スズキ歴史館」を訪れることもあるようです。
小学校高学年でなければ、こちらは楽しめないかな?と思っていましたが、4年生と2年生の子どもを連れ、スズキ歴史館を訪れました。この年頃の子どもたちは飽きてしまい「早く帰ろうよぉ~。」と言われてしまうのでは?と思っていました。
実際行ってみるとうれしい誤算。順路に沿って、じっくりと見ていました。館内ではスイッチを押して見る映像やデモンストレーションでの紹介もあり、子どもたちが飽きることはなかったです。
私は歴代の動態保存されているオートバイ・自動車の展示エリアで、ご近所さんや親戚が乗っていた車種を見つけ、懐かしくなりました(動態保存とは、動作可能な状態で保存されていること)。
「歴史館」の名前通り、会社の変遷をたどることができます。織機の製造から始まり、どんなオートバイや自動車がどの時代に作られていたか、当時の様子や物価、CM・製品ポスター等と共に紹介されています。
そして現在の車が、企画から工場での生産現場でどのようにして作られているのか、実際の制作モデル(レプリカ)の展示や3D上映、実際に使用している工業用ロボットなどで紹介されています。
子どもたちは、なかなか見ることができない工場の様子を知り、実際にものづくりの現場を模擬体験しながら見学できるので、分かりやすかったようです。
2時間程、展示物を楽しそうに見ていました。ものづくりの面白さを感じ取っていました。
また、夏休み・冬休み・春休みには、子どもたち対象のイベントも開催されています。
3月20日にもイベントが開催予定です。
こちらの詳細は、公式サイトでご確認下さい。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
スズキ歴史館
住所 | 浜松市南区増楽町1301 |
---|---|
電話 | 053-440-2020(受付時間は9:00~16:30) |
利用時間 | 9:00~16:30 ※入館は予約制です。電話または公式サイトより予約をしてください |
定休日 | 月曜日、年末年始、夏期休暇等 |
料金 | 無料 |
子連れに便利な設備 | 多目的トイレ内におむつ替えシートあり ベビーカーの貸し出しあり |
駐車場 | 有無(わかれば台数、利用料金など) |
アクセス方法 | 【電車】JR高塚駅より 徒歩10分 【バス】遠鉄バス 浜名線「スズキ入口」また「可美中学校」下車徒歩約5分 【車】国道257号線 浜松信用金庫 可美支店のある交差点を北上 JR東海道線の踏切を渡った東側 スズキ本社南側 |
URL | https://www.suzuki-rekishikan.jp/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。