子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
堀留ポッポ道
一緒にでかけた子ども
中区で小さい機関車が見られるということを聞いたので行ってきました。
浜松市中区菅原の堀留ポッポ道です。
堀留ポッポ道は東海道線が高架になる前、JR浜松工場までの引き込み線として使っていた場所です。ザザシティの交差点から国道257号線を南下し、JRの高架の手前で右側を見ると、わきに入る細い散歩道が始まります。
タイルで線路の模様ができていて、電車ごっこをしながら歩けます。
道沿いにはつつじの木や、地域の団体で整備された花壇があります。
季節ごとにいろいろな表情が見られます。
しばらく歩くと機関車がありました。
「ケ91」と表示された機関車は大正7年に作られた国産初期の軽便機関車。
岐阜県美濃太田から多治見の間を走っていたそうです。
軽自動車よりも小さく感じるほどの大きさで、「本当に走っていたのかな?」と思うくらいでした。
中にも入ることができ、ちょっと運転手気分になれます。
全長約460m。
私たち親子は20分ぐらいかけて、機関車が走っていたころの話などをしながらゆっくり歩きました。
駐車場はないので、近隣にお住まいの方はお散歩コースとしていかがでしょうか。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
掘留(ほりどめ)ポッポ道
住所 | 浜松市中区菅原~浜松市東伊場 国道257号線成子交差点南西、JR高架線手前にあります。 |
---|---|
子連れに便利な設備 | トイレ、あずまや有、ブランコ・砂場・すべり台 周辺施設:県居公民館・県居南公園・伊場遺跡公園 |
駐車場 | なし |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。