子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

相生公園

一緒にでかけた子ども

11月中旬の週末に、1年生の息子と5歳の娘と一緒に、相生公園に遊びにいってきました。
園内は多くの家族連れでにぎわっていました。
11月ともなると風がひんやりしてきて、見ている私たち大人には、寒さが身にしみてきます。
しかし、自転車で元気に滑走している子どもたちは、汗をかきながら楽しそうに遊んでいました。

2014030304456_E38182E38184E3818AE38184EFBC91.jpg

相生公園は、交通公園とも呼ばれています。
40台近くある自転車の貸し出しは無料で(個人の自転車使用は禁止です)、補助輪の付いたもの、後ろを大人が押せるような補助棒の付いているもの、24インチのものなどがあります。
上り下りのある園内の道路を、標識や信号などを見て、交通ルールを守りながら滑走することができます。
公園管理の方が「ここはいったん停止です」とか『左右確認してね」などと声をかけてくれました。
公園で遊んでいるという安心感から交通マナーを忘れがちでしたが、おかげで再確認するとができました。
また、子どもたちはついついスピードを出して走りがちです。
ですが異年齢の子どもたちが遊んでいるため、安全に気をつけて走るということも必要になってきます。
普段の生活での自転車の乗り方を見直す、良い機会にもなりました。

自転車の貸し出し時間は30分間です。
再度乗りたいときには30分休んでから、というルールになっています。
待ち時間は、遊具や砂場、グランドなどで遊びました。

2014030304456_E38182E38184E3818AE38184EFBC92.jpg

また、秋の相生公園では、落ち葉やどんぐり遊びも楽しめます。
相生公園に隣接する公民館駐車場とグランドの間の歩道横にはイチョウの木があり、黄色に色づいた葉がたくさん落ちていました。
娘はその葉を拾い集めて、落ち葉の花束を作って遊びました。
ぶらんこの横と、管理棟の前の藤棚の横に、小さいどんぐりの木があります。
子どもたちは、どんぐりをたくさん拾って、砂場でおままごとをして遊びました(お砂場セットの無料貸し出しもありますよ)。

2014030304456_E38182E38184E3818AE38184EFBC93.jpg

寒くなってくると、外に出る機会も少なくなりがちですが、日中の暖かい時間を利用して、家族でお出かけになってはいかがでしょうか?
なお自転車の利用を希望される場合は、靴を履いていくことをお忘れなく!(サンダルでの利用は不可です)

取材ママ みるるん

※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。

施設情報

    
施設名称 相生公園
住所
住所 浜松市中央区相生町320-2
電話 (053)463-1450
開館時間
時間備考 貸出自転車:午前9時~正午、午後1時~午後4時30分
休館日 年末・年始(12月29日~1月3日)
料金
駐車場
URL http://www.hamamatsu-park.jp/aioi/

子連れに便利な設備

バリアフリートイレ休憩所自販機・売店

カテゴリー

このカテゴリの記事

このページを見た人はこんなページを見ています

子連れでおでかけ
を検索

このページの先頭へ