子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
船越公園
5歳の娘と一緒に、船越公園に遊びに行ってきました。
11月上旬の秋の船越公園は、木々の葉が色づいていてとてもきれいでした。
遊具や砂場など遊び場の多い公園なので、普段は遊具で思いっきり遊んでいる娘ですが、今回はどんぐり拾いに夢中でした。
船越公園では、多くのどんぐりを拾うことができます。
どんぐりと言っても、色々な種類があるので、園内各所のどんぐりスポットを回りながらさまざまな種類を集めて回りました。
とくに今年は、公園東門の南側にある園内の散歩道にたくさん落ちていました。
その他にも、管理棟裏の砂場の入り口や、南門のイチョウの木の近く、馬込川沿いの西側入り口などの木の下にたくさんあり、あっという間に袋がいっぱいになるほどです。
息子が、学校の生活科の授業で「アサガオのつるを使ったリース作り」を習ってきて教えてくれたので、そのリースを持参して、娘と、どんぐりやモールで飾り付けをして遊びました。
船越公園は芝生の広場もあるので、シートを敷いてお弁当を食べたり、工作をしたりするのも楽しいのではないかと思います。
持ち帰ったどんぐりは、どんぐりゴマやどんぐり人形を作ってみました。
また、娘が「早く来て!ピンクのじゅうたんだよ!」と目を輝かせて教えてくれたのが、さざんかの花が満開の木の下。
落ちた花びらで、あたり一面がピンクのじゅうたんのようになっていました。
私たちは11月上旬に訪れたのですが、馬込川沿いの桜並木は、葉が赤く染まっていて見頃でした。
一方、園内にあるイチョウの葉はまだ緑色をしているので、この葉が黄色に染まるとまた一段ときれいな景色に変わっていくのだろうな、と思います。
私は10月初めから、毎週船越公園に遊びに行っていますが、1週間ごとに木々の色が変化していて、季節の移り変わりを実感できます。
ちょっと冷たい風を感じながらも、木の実や落ち葉ひろいで、たくさんの秋を感じることのできる、とてもよい季節です。
子どもと一緒に、秋ならではの遊びを楽しんでみてください。
きっと子ども以上に、夢中になってしまいますよ。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 船越公園 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区船越町49-3 |
電話 | (053)465-0623 |
開館時間 | |
時間備考 | |
休館日 | |
料金 | |
駐車場 | |
URL | http://www.hamamatsu-park.jp/funakoshi/ |