子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
2025冬 家族と一緒に「初日の出・初詣」
海・山・湖に囲まれた浜松は、見ごたえある初日の出スポットがたくさんあります。2025年1月1日(水・元日)、浜松市の日の出時刻は6時56分。人気の場所の初日の出・初詣は格別ですが、人混みを避け自分たちだけのお気に入りスポットを探すのもいいですね。子どもたちと一緒にこれからの1年の健康を願いつつ、新たな気持ちで新年をスタートさせましょう!
※天候などの影響で行事や催しが中止となる場合があります。最新の情報をお確かめのうえ、お出かけください。
一年の計は元旦にあり!「初日の出」を見に行こう
浜松城特別早朝開館
徳川家康が築き、多くの歴代城主がその後江戸幕府の重役に就いたことから「出世城」としても名高い浜松城。天守閣では、元旦の特別早朝開館が朝6:30から実施され、初日の出を見ることができます。最寄りの浜松城公園駐車場の開場時間は8:00からのため、車は近隣の有料駐車場の利用となります。1月2日(木)以降は通常通り8:30からの営業です。
実施情報
【実施日】2025年1月1日(水・元日)
【実施時間】6:30~16:30(最終入場 16:20ごろ)
【問合せ】053-453-3872(浜松城天守閣事務所)
【URL】https://www.entetsuassist-dms.com/hamamatsu-jyo/news3/detail/911
中田島砂丘行き 初日の出便
写真提供:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー
中田島砂丘は、海から昇る壮大な初日の出を拝むことができます。浜松駅から中田島砂丘へ向かう臨時バス利用は、駐車場の心配がないのがメリット。帰りも「浜松駅」行きの直行バスが運行されます(臨時バスは定員になり次第、出発となります)。
実施情報
【運行日】2025年1月1日(水・元日)
【運行時間】浜松駅発 5:20~6:00/中田島砂丘発 7:10~7:50
【運賃】大人320円、小学生160円
【場所】浜松駅バスターミナル6番のりば
【問合せ】053-455-2255(遠鉄バスコールセンター)
【URL】https://entetsubus.lekumo.biz/news/2024/12/202511-ca23.html
遠州灘海岸
2020年春に完成した防潮堤は全長17.5km。舞阪中学校南側には、整備された表浜東駐車場があります。遊歩道にあがると遠州灘の海岸が一望でき、一定の間隔で設置された階段から砂浜に下りることもできます。開放感あふれる新しい初日の出スポットです。
施設情報
【場所】浜松市中央区(天竜川西岸~浜名湖今切口)
【駐車場】凧揚げ会場西側の駐車場と表浜東駐車場などの利用が可能
三岳山(みたけやま)
標高約466メートルの三岳山は、登山口から約30分で浜松市街や浜名湖を望む山頂に到着します。「三岳城址」の碑が立てられた頂からは、井伊直虎も眺めたであろうすばらしい景色を楽しむことができます。
施設情報
【場所】浜松市浜名区引佐町三岳597(三岳神社)
【駐車場】有
細江公園
東名三ヶ日ICから約15分。アスレチック遊具が充実した自然あふれる公園です。展望台からは南に浜名湖、北に赤石山系が望め、初日の出スポットとしても人気です。
施設情報
【場所】浜松市浜名区細江町気賀814-85
【駐車場】有
新しい年の幸運を祈願!「初詣」スポット
五社神社 諏訪神社
七五三の参拝でも有名な五社神社 諏訪神社では、12月から新年授与品を授与しています。五社神社・浜松八幡宮・井伊谷宮の三社合同にて三社合同クリア御朱印(初穂料500円/枚)の授与も実施中。それぞれデザインが異なるので、ぜひ巡ってみてください。冬詣限定御朱印の授与も始まっています。
施設情報
【住所】浜松市中央区利町302-5
【問合せ】053-452-3001
【URL】https://www.gosyajinjya-suwajinjya.or.jp/
龍潭寺
除夜の鐘は12月31日(火)の23:50からスタート。1月1日(水・元旦)~1月5日(日)は、通常一般開放されていない「いのりの鐘」(鐘つき堂の鐘)を自由につくことができます。
施設情報
【住所】浜松市浜名区引佐町井伊谷1989
【問合せ】053-542-0480
【URL】https://www.ryotanji.com/
浜松近郊の初詣人気スポット
可睡斎
12月31日(火)、23:30より除夜の鐘を打つことができます(人数制限なし、先着108名に証明書発行)。1月1日(水・元日)の8:00からは、32段・1,200体のひな壇が見どころの「ひなまつり」もスタートします!
■可睡斎ひなまつり
【日時】2025年1月1日(水・元旦)~3月31日(月) 8:00~17:00
【拝観料】700円、小学生以下無料
施設情報
【住所】袋井市久能2915-1
【問合せ】0538-42-2121
【URL】https://www.kasuisai.or.jp/
法多山尊永寺
12月31日(火)22:30から先着106名に除夜の鐘の整理券が配布され、23:00から鐘つきがスタートします。鐘をついた人には、開運福銭が進呈されます(1つ/組)。正月の初詣期間の参拝者は約40万人が見込まれ、県内でも屈指のにぎわいです。
施設情報
【住所】袋井市豊沢2777
【問合せ】0538-43-3601
【URL】https://www.hattasan.or.jp/
小國神社
年間を通して参拝者が多く訪れる人気スポット。大晦日の夕方には「師走の大祓式(しわすおおはらへしき)」を斎行。1月1日(水・元旦)深夜には歳旦祭が行われます。ことまち横丁や参道沿いに並ぶ露店も楽しい♪
施設情報
【住所】周智郡森町一宮3956-1
【問合せ】0538-89-7302
【URL】http://www.okunijinja.or.jp/
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。