子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
遊びに行こう!さわさわひろば
中区にある「さわさわひろば」へ行ってきました。この支援ひろばは、浜松城公園の少し西側、緑がたくさん広がる閑静な住宅街の中にあります。施設前に駐車場があるので、車でも利用しやすい立地が魅力です。入り口を開けると、季節を感じる手作りの壁面の飾りが迎えてくれました。
おすすめポイント
1. ぬくもりたっぷりの木のおもちゃ
広々とした部屋には、ぬくもりたっぷりの木のおもちゃが置いてあります。昔ながらのガラガラ、かわいらしいワンちゃんの輪投げや消防車のカタカタおもちゃなど、子どもが安心して遊べるおもちゃがずらりと並んでいます。
特に、いろんなしかけが盛りだくさんの大きな箱型のおもちゃは、子どもたちに大人気。紐を引っ張ったり、鈴を鳴らしたりと子どもたちは夢中になって遊んでいました。自然な優しい触感を楽しみながら遊べるのも、木のおもちゃの魅力ですね。
2. 幅広い年齢層の利用が可能
さわさわひろばは、月曜日から土曜日までの週6日 8:30から17:00まで(12:30から13:00 はお昼休み)開館していて、第1・3日曜日(翌月曜はお休み)も開館しています。この辺りには、幼稚園や学校が多いので、この日も幼稚園のお迎え帰りのママたちが遊びにきていました。
また、小学生も利用可能なので、幅広い年齢層の子どもたちが利用できます。いろんなお友だちと一緒に遊べるので、とてもにぎやかです。
3. パパママ同士のあたたかい交流の場
さわさわひろばは、子どもだけでなく、パパママ同士の交流の場でもあります。何気ない子育ての疑問やつぶやきだけでなく、おすすめのお店などの情報が交わせる、気軽に意見交換できる情報共有コーナーが設置されていました。
近くのパン屋さん情報をここで知って、帰りに寄っていかれる方もいらっしゃるそうです。身近な情報を知ることができて、楽しいですね。
また、妊婦サポートや外国人サポートなどの、プラスサポートにも積極的に取り組んでいます。SNSやブログでひろばの情報、過去のひろばの様子を知ることができるので、ぜひチェックしてみてください。保育園や幼稚園の入園に関する講習会は、とても人気だったそうです。
さわさわひろば情報
【外観】季節感のある、明るい入り口

【駐車場】建物の東側に、9台駐車可能

【内観】広々とした空間でスタッフと一緒に遊ぼう

【入り口】子どもたちが利用できる工作情報
関連リンク
子育て支援ひろばにお出かけの際は「新型コロナウイルスの感染拡大防止におけるお願い」を確認のうえ、感染防止対策にご協力ください。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名 | さわさわひろば |
---|---|
住所 | 浜松市中区広沢三丁目11-9 |
電話 | (053)451-6558 |
利用時間 | 08:30/17:00 |
利用可能曜日 | 月火水木金土日 |
駐車場 | 有/9台 |
備考 | 12時30分~13時は昼休み 月2回第1・3日曜開催(翌月曜休み) |
URL | https://sawasawa.hamamatsu-pippi.net/ |