子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
なのはな保育園 親子ひろばに行ってみよう!
中区にあるなのはな保育園の親子ひろばへ行ってきました。ひろばは、子育て情報センターと同じ建物の2階にあります。
0歳から1歳半、1歳半から3歳と年齢別のひろばが月に1回ずつ行われており、今回は0歳から1歳半のひろばに参加してきました。現在、コロナ対策で1日5組までの予約制になっているため、先生や他のママたちとおしゃべりしながら、ゆったり遊ぶことができます。
おすすめポイント
1. つながりを大切にするひろば
街中にあるため、転勤などで引っ越してきて周りに知り合いがいないという利用者が多いそうです。育児の悩みを話したり、利用者同士で情報交換をしたりと、初めての方でも人とのつながりを感じられるひろばでありたい、と担当の先生がお話ししてくれました。
私も初めての参加でしたが、先生がやさしく声をかけてくれたので緊張もほぐれ、話しやすい雰囲気でした。後から来た他の利用者さんも加わって自然と会話が盛り上がるのも、少人数のひろばならではの良さですね。ぜひ皆さんも、話をしに行ってみてください。
2. つむぎ体操で体も心も元気
ひろばの中で「つむぎ体操」という赤ちゃん体操を行っています。歌に合わせて親子でスキンシップを楽しみながら、赤ちゃんの体を動かしてほぐしてあげることで、ハイハイなど発達に必要な運動をしやすくするなどの効果があるそうです。
娘は寝返りを同じ方向でしかしないのですが、「おむつ替えの時にこうやって体をのばしてあげると、反対側にもいきやすくなるよ」とアドバイスをもらいました。1歳半以上の子に向けても、つむぎ体操やわらべうたなど、ふれあい遊びを行っているそうです。
3. 子育てのヒントいっぱいのチラシ
親子ひろばのチラシには、ひろばのスケジュール以外にも、「遊び」や「絵本」など、毎号いろいろなテーマで子どもの発達についての記事が紹介されていて、子育てに役立つヒントがいっぱいです。
2月・3月号では、0歳から3歳児クラスで人気の絵本が紹介されていました。チラシは子育て情報センターなどに置いてあるので、ひろばのスケジュールとあわせて、チェックしてみてくださいね。
駐車場がないので、車で行く場合は近くのコインパーキングの利用が便利です。
親子ひろば情報
【入口】ベビーカーや自転車の置き場

【おもちゃ】年齢・発達に合ったおもちゃ

【室内】のびのび遊べる広い室内

【園庭】園庭開放は予約なしで参加OK
関連リンク
親子ひろばにお出かけの際は、事前に開催日時をご確認ください。園行事等により開催日時が変更になる場合があります。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名 | なのはな保育園 |
---|---|
住所 | 浜松市中区中央三丁目4-7 |
電話 | (053)453-2620 |
開催日 | 不定期 |
開催時間 | 9:30-11:30 |
園庭解放 | 土9:30-11:30 |
駐車場 | なし |
URL | http://www.nanohanahoiku.com/ |