子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
こども館体験記「はじめてのスタンピング」

小さな子でも安心して粘土や絵の具などの遊びが楽しめる、こども館の「はじめて」シリーズ。家では服やテーブルが汚れそうで躊躇してしまいがちですが、ここでなら心おきなく遊ばせてあげられると人気のイベントです。なかなか行く機会がなかったのですが、今回2歳の次男を連れて初めて訪れてみました。

開始時間5分ほど前に、開場とともにスタッフさんが周りの親子に声掛けをします。今回は10組ほどの親子が集まりました。床一面に敷かれた模造紙に、子どもたちは「何ができるんだろう?」とワクワクが押さえられない様子です。
まずスタッフさんから遊び方の説明があります。今回の「はじめてのスタンピング」は、3色の絵の具が入ったパレットが各親子に配られ、星やハート型のスポンジや大きな綿棒などのいろいろな形の道具を使って模造紙にスタンプしていく、というもの。

最初はあまりやる気の見られなかった息子でしたが、周りの子の様子をうかがい、すぐに楽しさを覚えてあちこちにペタペタとスタンプし出しました。

子どもによって個性がさまざまで、ハート型のスタンプを使って花びらを作る子や、ひたすら丸い形のスタンプをペタペタし続ける子、上手にお絵描きを楽しむ子もいました。1歳くらいの小さな子には、ママがお手本を見せてスタンプの触感を楽しませてあげていました。

絵の具自体が初体験のわが子は、色をとっかえひっかえしてスタンプしたり、絵の具が足の裏につく冷たい感触が楽しかったのか、色がついた模造紙の上を歩き回ったりしていました。

会場にはスタッフさんが多数いるので、絵の具がなくなったらすぐに替えを持ってきてくれたり、子どもの様子をうかがって上手にほめてくれたりします。わが子もスタッフさんにほめられて得意気にいろいろなスタンプを楽しみました。

会場は終了時間までいつでも出入り自由になっています。始めてから20?30分ほどで終了する子が多く、息子も30分ほどで他の遊びがしたくなり手足を洗って終了しました。会場には手足を拭く用の濡れタオルが用意してありましたが、拭きタオルや着替えを持参するとよいと思います。

今回のスタンピングは初めての企画だったこともありゆったりとした雰囲気でしたが、粘土や絵の具の回は早々に定員に達してしまうこともあるそうなので、時間にゆとりを持って行くのをオススメします。
文/
この記事は浜松こども館からの依頼によって、ぴっぴの取材ママがレポートしたものです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
| 施設名称 | 浜松こども館 |
|---|---|
| 住所 | |
| 住所 | 浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館6・7階 |
| 電話 | (053)450-9111 |
| 開館時間 | 10:00-17:00 |
| 時間備考 | 土・日・祝日: 10:00~18:00 |
| 休館日 | 年末年始(12月29日~1月1日) 臨時休館あり |
| 料金 | 大人200円、小・中・高校生100円、就学前児童無料(保護者同伴) |
| 駐車場 | |
| URL | https://kodomokan.entetsuassist-dms.com/ |






