子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
子連れでハワイ 準備編
【ハワイ旅行:リンク】 準備編 飛行機編 ホテル編 食事編 ショッピング編 観光編 まとめ編
9月の中旬、主人の夏休みがまとまってとれたので思い切ってハワイに行ってきました。
1歳の娘は、2回目の海外(前回は7か月でサイパン)、飛行機は国内外合わせて5回目です。
まずは、海外旅行ということでパスポートが必要ですね。
娘のパスポートは5か月の時に作りました。
浜松市では、浜松市役所、北区役所、浜北区役所の3箇所で申請できます。
時間と手間がかかるのが、パスポートの写真。 お座りが不安定で、人見知りが始まったころだったので写真館では無理。
自宅の白い壁の前にベビーソファーで座らせて、写真を撮りました。
ちなみに、首が据わっていない赤ちゃんの場合は白いシーツの上に寝かせて撮るといいようですよ。
その後、撮影した画像をパスポート写真用に加工してくれるインターネットのサイトを利用しました。
200円から500円くらいで1枚プリントしてくれます。 ネットで注文してから3日くらいで届きました。
検索サイトで「パスポート写真 赤ちゃん」で検索するといくつかヒットしますよ。
ハワイはアメリカ合衆国なのでESTAの申請も忘れずに。
残念ながら、今年の9月中旬以降14USドル費用がかかるようになりました。ESTAは、2年間有効です。
アメリカ大使館 ESTA申請
http://japanese.japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-esta2008.html
次は、いよいよ荷造り。
子連れということでトランクが夫婦だけの時に比べて1つ増えました。
1歳の娘ということで特別に準備したもの
<手荷物として預けるトランク>
紙おむつ、水遊び用紙おむつ、お尻ふき、着替え、ベビーフード、
おかし、ベビー麦茶、ベビー用日やけ止めクリーム、水筒、
いつも使っているボディーソープ、
ラップ(おにぎりにしないとご飯を食べてくれないときが多いので)、冷却ジェルシート、解熱剤など。
<機内に持ち込んだ物>
紙おむつ、おしりふき、授乳ケープ、おもちゃ、おかし、
小さなマグ(水を100 ml入れたもの)、食事用エプロン、
スプーン、フォーク、小さなタッパー、ビニール袋、
帽子、着替え1セットなど。
今回は、観光やショッピングをする予定があるのでベビーカー(B型)も持っていきました。
特に役立ったのは、授乳ケープ。
ハワイでは、授乳室がほとんどなく、授乳ケープのおかげでどこでも授乳ができました。 飛行機の離着陸の際の、耳抜きのときにも大活躍。
また、レストランなどでベビーシートから落ちてしまいそうな時、普通のいすしかない時にはベルト代わりにして結んで使いました。
紙おむつは、ベビー用品店に行くと紙おむつを圧縮して入れることのできる袋がありますので使うとかなりコンパクトになるようです。
わが家はそのままの形で入れていきました。紙おむつを入れたスペースを帰りにはおみやげのスペースにするということで。
今回はパック旅行でしたので、旅行を申し込むときに飛行機でベビーベット(バシネット)とベビーミールの予約も同時にしました。
ベビーベッドは10.5kgまでの赤ちゃんは使えます。 どちらも予約が必要です。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。