子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
家族で楽しむヤマハ発動機コミュニケーションプラザ
生後4か月の息子と小学1年生の甥を連れて、磐田市にあるヤマハ発動機コミュニケーションプラザへ行ってきました。ここは、ヤマハ発動機の本社に併設された企業ミュージアム。テーマは「過去・現在・未来」と「コミュニケーション」。会社の歩みや製品がぎっしり詰まっています。
館内に入ると、まず目に飛び込んでくるのがずらりと並んだバイクの数々。その迫力に、思わず大人もテンションが上がります。1階の展示フロアには、ヤマハ発動機が手がけるバイク、ボート、船外機、電動アシスト自転車など、さまざまな製品が並びます。実際にまたがれる展示バイクや、運転体験ができるシミュレーターも用意されていて、体験型の楽しさが満載!
夫と甥はさっそく、普段なかなかお目にかかれない白バイやレース用バイク、大型バイクにまたがって記念撮影。甥はもちろん、夫のほうがノリノリだったかも(笑)生後4か月の息子も、首がすわったばかりでしたが支えながら一緒に写真を撮れて、すてきな家族の思い出になりました。シミュレーターでは、スピードを上げると体に伝わる振動もリアルに変化。甥は終わったあと、「おもしろかった!楽しかった!」と満足げな笑顔を見せてくれました。
その他にも、カジキ釣りや船舶の操縦が体験できるミニゲームもあり、飽きることがありません。また、世界で活躍する発電機やボートに加え、トヨタ2000GTやレクサスLFAまで展示されていて、大満足のラインナップでした。
2階フロアはヤマハ発動機の歴史ゾーン。歴代名車がずらり!創業のきっかけから、第1号オートバイ「YA-1」の実物展示、創業から今に至るまでの歴代製品が一堂に会しています。
館内はすべて写真撮影OK。夢中で展示を楽しむ甥と、ぽかんと不思議そうに見つめる息子の表情を、しっかりカメラに収めることができました。
バイク好きにはたまらないのはもちろん、乗り物に興味がある子ども、大人も一緒に楽しめるすてきな場所でした。次は息子がもう少し大きくなったら、また一緒に行きたいなと思える、そんなスポットです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名 | ヤマハ発動機 コミュニケーションプラザ |
---|---|
住所 | 磐田市新貝2500 |
電話 | 0538-33-2520 |
利用時間 | 開館日A 9:00~17:00、開館日B 10:00~17:00 |
定休日 | 公式サイト参照 |
料金 | 無料 |
子連れに便利な設備 | 授乳スペース有(声をかけ救護室を使用)、バリアフリートイレ有、おむつ替えスペース有 |
駐車場 | 有(無料) |
URL | https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/ |