子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
こども館体験記「つみきでお城を作ろう!〜歴史はつづく…ありがとう家康公!光る未来へ〜」
浜松こども館で開催されていたGW特別イベント「つみきでお城を作ろう!〜歴史はつづく…ありがとう家康公!光る未来へ〜」に参加してきました。
ホールにはたくさんのつみきが用意されていて、同じ四角でも細長い、薄い、厚いなど様々。これだけ豊富な種類と量のつみきで遊ぶことができるのは、こども館ならではだなと思いました。「これはきっと大作ができそうだな」と私もわくわく。息子たちはそれぞれのつみきを見ながら「どんなお城を作ろうかな」「かっこいいお城にしよう!」と張りきっていました。
ホールの壁に貼られていた浜松城の写真を見て「こんなお城を作ってみたい」と作りはじめた小1の長男。薄い板のようなつみきを何枚も重ねて模様を再現しようとしていました。「お城を守るために鉄砲もほしいよね!」とお城のある風景をイメージして、次々につけ足していて、子どもの発想力はすごいなと思いました。
年少の次男はサイコロの形のつみきが気に入ってたくさん積んでいました。3歳にお城をイメージしてつくるのは難しいかなと思ったのですが、「ここから2階に上がれるよ」と自分なりに考えて作り進めていました。
2人とも自分のお城ができあがり大満足!しかし、ここで長男が「道路でつなげたら2つのお城に遊びに行けるよ!」とお城同士をつなげることを提案し、再び制作開始。あーでもない、こーでもないと言いながら、やっと2人が納得のいく巨大なお城が完成しました。
この日はゴールデンウィーク中ということもあって、お父さんやお母さん、中にはおじいちゃんも一緒に、家族一丸となって作る姿も見られました。周りを見ると各々に違った、自分たちだけのお城が出来上がっていて、それぞれの創造力が光っていました。
今回、私は息子たちがそれぞれどんなお城を作るのか見てみたかったので、あえて手を出さず見守り役に徹しました。家でもつみき遊びはしますが、ここまで集中することはなかったので、やはり環境は大切だなと感じました。次は家族で力を合わせてひとつのものを作ってみたいなと思います。
■つみきでお城を作ろう!〜歴史はつづく…ありがとう家康公!光る未来へ〜
【開催日】2024年5月3日(金)、4日(土)13:30~15:30
【会場】6階ホール
【対象】どなたでも(未就学児は保護者同伴)
【料金】無料
【定員】同一時間帯20人
この記事は浜松こども館からの依頼によって、ぴっぴの取材スタッフがレポートしたものです。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松こども館 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館6・7階 |
電話 | (053)450-9111 |
開館時間 | 10:00-17:00 |
時間備考 | 土・日・祝日: 10:00~18:00 |
休館日 | 年末年始(12月29日~1月1日) 臨時休館あり |
料金 | 大人200円、小・中・高校生100円、就学前児童無料(保護者同伴) |
駐車場 | |
URL | https://kodomokan.entetsuassist-dms.com/ |