子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
西部清掃工場で、ごみの行方を知ろう!
一緒にでかけた子ども
赤ちゃん5歳
みなさんは、ごみ収集車で運ばれたごみが、どうなるか知っていますか?私は息子からこの質問を聞かれた時、うまく答えられませんでした。そこで、実際に見てみようと言うことで、西部清掃工場の施設見学へ行ってきました。
見学の方はこちら、という案内の通りに受付へ行くと、ガイドブックとうちわを渡されました。
うちわには、工場見学クイズラリーの回答用紙が貼られており、施設を1周見学すると回答できるようになっています。
まずは工場棟のある4階へ向かいます。施設内はエレベーターがあったので、ベビーカーでも移動できました。この日は金曜日だったので、プラットホームではごみ収集車が次々と来ては、ごみを搬入する様子を見ることができました。
ごみピットというごみをためておく所では、山ほど積まれたごみを巨大なクレーンでつかんで運ぶ様子が見られ、その量に圧倒されました。
ごみを燃やす熱分解ドラムや、燃やした熱で発電する蒸気タービン発電機を見た際は、ガラス越しでも熱く感じるほどの熱気でした。
2階の展示スペース「えこはま」では、ごみにまつわる模型やクイズ形式のパネルがあり、分別方法などを体験しながら学ぶことができます。施設見学を通して、集められる量や処理に使われるエネルギーの大きさを体感し、少しでもごみを減らせるようにしたいね、と家族で話しました。
ごみを燃やした時に出る熱は、隣の浜松市総合水泳場「ToBiO(トビオ)」でも利用されています。みなさんも、プール遊びと一緒に、ごみの行方を学びに行ってみませんか。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
施設情報
施設名 | 浜松市西部清掃工場 |
---|---|
住所 | 浜松市西区篠原町26098-1 |
電話 | 053-440-0150 |
利用期間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始 |
料金 | 無料 |
子連れに便利な設備 | バリアフリートイレにオムツ替えシート有 |
駐車場 | 有(無料) |
URL | http://www.hgw.co.jp/seisou/index.html |