子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
秋葉山で山登り
山登りをしている祖父が「天竜区の秋葉山は登りやすい」と言うので、79歳の祖父と、子どもたち(13歳、7歳)と私とで山登りしてきました。
寒暖差があるため、長袖シャツに羽織物+スウェット長ズボン+運動靴+スキーストック(子どものみ)という服装で行きました。リュックに子ども用水筒と、クッキーを少し持参しました。登山口には、無料駐車場があります。そこから赤い橋を渡り、3人くらい通れる幅の林道をひたすら登っていきます。
ハイキングのイメージで行きましたが、ずっと階段を登っていく感じです。登下校で歩き慣れている子どもはスムーズでしたが、私はついていくのに必死でした。
途中、登山や下山中の方々に出会います。お互いあいさつをするのが山登りのルールのようで、わが子もいつの間にか大きな声であいさつしていました。人と会うので寂しさも感じず、山登りをがんばれました。途中お寺があり、トイレもありました。所々に木の椅子もあり、休憩しながら山頂を目指せます。2時間ほど登ると、神社の鳥居が見えました。見えた時、「登れたー!」という達成感がありました。
神社からは浜松の街並みが見え、とてもきれいでした。山頂はお参りに来る方々でにぎわい、食堂やトイレもありました。素焼きのお皿に願い事を書き的に向かって投げる、「天狗の皿投げ」という願掛けをすることもできます。
秋葉山本宮秋葉神社は、山頂まで車で行くことも可能です。登山が難しい年齢の子どもなら、車で行って山頂で登山組と待ち合わせるのもいいと思います。わが家は登りだけ登山をし、山頂まで車で行った主人と一緒に帰りました。山登りを通して、親子で充実した時間を過ごせました。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
秋葉山本宮秋葉神社
住所 | 天竜区春野町領家841 |
---|---|
電話 | 053-985-0111(上社) 053-985-0005(下社) |
子連れに便利な設備 | 洋式トイレ有 |
駐車場 | 有(無料) |
URL | https://www.akihasanhongu.jp/ |
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、最新の内容をお確かめのうえお出かけください。