子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
もっと楽しめる!子連れで「南陽図書館」
「南陽図書館」は南区の協働センター内にあり、身近な図書館として親しまれています。気になる本を探す手間がかからないので、わが家は事前にネットで取り寄せしてから行く形での利用が多いです。うちわ作りやブックカバー作りなど、工作の講座も多数開かれ、小1の息子も大好きな場所です。
ここに注目!「南陽図書館」のおすすめポイント

季節ごとの壁面装飾は工夫がいっぱい
絵本コーナーの隣の壁が、季節に合わせて飾られます。今回は大きな木があり、受付でもらった葉っぱをペタ。シール遊びが大好きな子にオススメのコーナーで、年少の娘もお気に入りです。人気で受付にシールがない場合もありますが、すでに貼られたたくさんのシールでちょこっと遊ばせてもらうことも。絵本にでてくる内容がモチーフの時もあり、次は何かなという楽しみにもなっています。

月替わりのテーマ展示で新しい発見を
絵本の展示にも工夫が感じられます。月替わりでテーマを決め絵本が展示されるコーナーがあります。今回は食欲の秋にちなんで「食べもの」がテーマとなっていました。娘が選ぶといつも同じ絵本になることが多いのですが、このように展示されていると、興味の幅が広がります。

えほんとわらべうたの会で親子のスキンシップ
「えほんとわらべうたの会」は、2Fにあるおはなしの部屋で開催されています。靴を脱いで入ると、ハイハイで自由に動き回る子や、元気に遊んでいる子たちがいました。5冊の絵本を読む間、はじめての場所で泣いてしまう子もいましたが、お母さんと一緒にそれぞれの過ごし方をしています。わらべ歌に合わせて子どもの体をこちょこちょこちょするなど、みんなとても楽しそう。持ち帰れる歌詞カードも用意されていました。
文/aokyo
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名称 | 浜松市立南陽図書館 |
---|---|
住所 | |
住所 | 浜松市中央区下江町462 |
電話 | (053)426-1000 |
開館時間 | 09:00-18:00 |
休館日 | 月曜日(休日を除く)/年末年始(12月29日~1月3日)/館内整理日(毎月第3木曜日)/蔵書点検期間 |
料金 | |
駐車場 | |
URL | https://www.lib-city-hamamatsu.jp/access/nannyou/index.html |