子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
楽しく学べる!「工場見学」に行こう<2>ものづくり編
工場見学第2弾は、楽器や自動車をはじめとするさまざまな製品の工場をご紹介します。身の回りのものがひとつの製品になる時、どんな状態からスタートするのかな? 工場見学をきっかけに「ものづくり」に興味がわくかもしれません。
*人気の見学は、7~8月すべて定員に達している場合があります。次回の長期休みなどに計画してみて下さいね。
スズキ歴史館
多数の製品と現在のクルマづくりの様子を展示。実際に工場で働いているロボットを動かすこともできます。
【住所】浜松市南区増楽町1301
【申し込み方法】電話またはWEB予約
【その他】開館時間9:00~16:30
【問い合わせ】053-440-2020
【URL】https://www.suzuki-rekishikan.jp/
鈴木楽器製作所
世界初の鍵盤ハーモニカを生み出した鈴木楽器で、「メロディオン」の製造過程が見学できます。
【住所】浜松市中区領家2-25-12
【申し込み方法】電話予約
【その他】10名以上で日程相談
【問い合わせ】053-461-2325
【URL】https://www.suzuki-music.co.jp/
中日新聞 浜松都田工場
新聞づくりを分かりやすく紹介するコース。実際に新聞を製作している機械を近くで見ることができます。
【住所】浜松市北区都田1-3-4
【申し込み方法】メールまたはFAX
【その他】少人数の受付可能な合同開催日あり。実施日、要問い合わせ。
【問い合わせ】053-421-7711
【URL】http://www.chunichi.co.jp/shizuoka/tour_factory/
河合楽器製作所 竜洋工場
グランドピアノの組み立てラインに沿って、スタッフによる案内や説明があります。
【住所】磐田市飛平松252
【申し込み方法】WEB予約(希望日の2週間前まで)
【その他】ベビーカー不可
【問い合わせ】0538-66-5111
【URL】https://www2.kawai.co.jp/piano/academy/factory/info.html
ヤマハ掛川工場
100年の歴史と現代のテクノロジーから生み出されるグランドピアノ。その製造工程が見学できます。
【住所】掛川市領家1480
【申し込み方法】電話予約(2か月先の同日まで予約可能)
【その他】見学は月~金曜(祝日・年末年始・GW・夏期休暇等を除く)
【問い合わせ】0537-24-8069
【URL】https://www.yamaha.com/ja/about/locations/piano_factory_tour/
積水ハウス 静岡住まいの夢工場
普段目にできない壁の中の構造まで、家づくりのことがまるごとわかる施設です。
【住所】掛川市中1100
【申し込み方法】WEB予約
【その他】見学時間 9:00~17:00内
【問い合わせ】最寄りの各支店
【URL】http://www.sekisuihouse.co.jp/yumekojo/sizuoka/
バンダイホビーセンター
バンダイの国産プラモデルの生産拠点。ガンダムを中心に、プラモデル作りの最高技術が見られます。
【住所】静岡市葵区長沼500-12
【申し込み方法】WEB申込(抽選制)
【その他】申込締切は見学日の約1か月前(詳細はHPで確認)
【問い合わせ】054-208-7511
【URL】http://www.bandai.co.jp/hobbycenter/
トヨタ自動車
トヨタ生産方式による高品質なクルマづくりが専任スタッフの案内で見学できます。
【住所】愛知県豊田市 元町工場・堤工場・高岡工場(来訪時期により異なる)
【申し込み方法】WEB予約(見学希望日の3か月前同日8:00~)
【その他】15名以下の場合、トヨタ会館発着の見学バスツアー利用。3歳未満不可
【問い合わせ】0565-29-3355
【URL】http://www.toyota.co.jp/toyotakaikan/
<過去記事>
- ヤマハグランドピアノ工場見学(2007.10.28) *掛川市に移転前の情報です。
- スズキ歴史館(2012.3.18)
- スズキ歴史館の冬休みこどもフェスタ(2016.1.5)
- トヨタ自動車工場見学(2016.9.11)
- 浜松市西部清掃工場 えこはま(2016.10.18)
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
工場見学に行く前に