子連れでおでかけ
子育てのヒント
特集記事
子連れでおでかけを検索
遊びに行こう!ここみ広場
中区の「ここみ広場」へ行ってきました。ここみ広場は、中央福祉保健センターのすぐ向かいにある浜松駅にいちばん近い支援ひろばです。玄関から入って手を洗った後、階段で2階へ上がるとスタッフが笑顔で出迎えてくれました。優しい対応と和室のアットホームな雰囲気に、まるで実家に帰ったような気持ちになります。
おすすめポイント
1. ひとりでもファミリーでも訪問しやすい雰囲気
スタッフが気さくにママやパパに声をかけてくれるため、ひとりでも安心して訪問できる雰囲気です。浜松駅近くという立地から、車の運転をしない県外出身の利用者も多く、ひろばで何度か顔を合わせるうちに友だちになることも。毎年4月に実施している転入ファミリー向けの交流会は大人気だそうです。
また、月1回は土・日曜日も開催しています。週末は、パパが子どもを連れて来たり、家族みんなで遊びに来たりすることが多いそうです。お昼の時間も、通しでひろばが開いているため、子どものご機嫌にあわせて訪問・帰宅ができることもおすすめポイントのひとつです。
2. 発達をうながすおもちゃや子育て相談
ひろばには、木のおもちゃや手作りのおもちゃ、おままごとキッチン、絵本など、月齢に合わせて子どもが楽しく遊ぶことができるおもちゃがたくさん揃っています。実はそのすべてが子どもの発達をうながすおもちゃ!楽しく遊びながら自然と“五感”を育んでいるんです。
スタッフはおもちゃについて研修を受けており、ひろばで遊んでいるとさりげなく子どもの月齢にあったおもちゃを用意してくれます。
3. 特色のあるオリジナル講座
ひろばでは、おすすめポイント1でも紹介した転入ファミリー向けの交流会の他にも、さまざまな講座が企画されています。その中でも、「世代と世代をつなぐ地域のほっとステーション」としてのひろばを目指す、ここみ広場の特長的な講座が「背守り刺繍」です。子どものすこやかな成長を願い、“子どもは地域の宝”との想いを込めた背守り刺繍。
この講座は、どなたでも参加ができます。妊婦さんや子育てパパ・ママだけでなく、地域の方も参加しています。そして、地域の方が制作した刺繍は、これから産まれてくるあかちゃんへのウェルカムプレゼントとして、プレパパママ講座に参加した妊婦さんファミリーに渡される予定とのことです。開催予定の講座は、ひろばのチラシやブログから確認することができます。気になる講座に、ぜひ参加してみてください!
さまざまな資格をもったスタッフの方々がいるので、子育て相談もできます。
JR 浜松駅や遠州鉄道 第一通り駅は徒歩圏内なので、公共交通機関を利用して訪問することができます。駐車場がないため、車で訪問する際は、近くのコインパーキングを利用してください。中央福祉保健センターでの親子すこやか相談の前後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ここみ広場情報
【外観】ピンクの旗はひろばが開いている目印

【絵本】たくさんの絵本が並ぶ本棚

【利用者】0?1歳児が多く、2歳児も遊べるひろば

【背守り刺繍】講座で参加者が作成した作品
関連リンク
子育て支援ひろばにお出かけの際は「新型コロナウイルスの感染拡大防止におけるお願い」を確認のうえ、感染防止対策にご協力ください。
※この情報は掲載日時点のものとなりますので、利用の際は最新の情報をお確かめください。
※子連れでおでかけブログの新着情報はInstagram@hamamatsupippiで配信しています。
施設情報
施設名 | ここみ広場 |
---|---|
住所 | 浜松市中区板屋町692 |
電話 | (080)3623-0553 |
利用時間 | 09:30/14:30 |
利用可能曜日 | 月火水木金 |
駐車場 | 無 |
備考 | 月1~2回日曜開催 9時30分~15時、月1回木曜休み 土曜開催の日あり 9時30分~14時30分 |
URL | https://kokomihiroba.hamazo.tv/ |