TOPぴっぴのブログ特集記事パパママインタビュー子どものかかりつけ医はどうやって決めましたか?

子連れでおでかけ

子育てのヒント

特集記事

お気に入り

特集記事を検索

子どものかかりつけ医はどうやって決めましたか?

かかりつけ医

乳幼児期は、予防接種や乳児健診のために医療機関に行くことが多く、かかりつけ医は身近な存在となります。まして病気などで具合が悪く、親も子どもも不安な状態の時には、今までの疾病の記録などを知っている「いつもの先生」に診察してもらえると心強いですよね。
かかりつけ医を選ぶ時のポイントはどんなことだったか、その経験談を小学生以下の子どものいるパパママに聞いてみました。

アンケート実施期間 2022年2月1日~28日
対象 小学生以下の子どものいる家庭
回答総数 219件

子どものかかりつけ医が決まっている人が9割以上に

さっきまで元気に遊んでいたのに急に熱が出てびっくり!と、子どもの病気はいつも突然で驚くことも少なくありません。そんな時、みなさんには思い浮かぶかかりつけ医はありますか?

Q子どものかかりつけ医は決まっていますか?


Q1_graph.png

今回のアンケートでは、子どものかかりつけ医が「決まっている」と答えた人が全体の9割以上となりました。「決まっていない」と答えた人は少数でしたが、その理由として「引っ越したばかりでよくわからない」「どこがいいか決めかねている」などを挙げ、かかりつけ医をどこにしようか現在悩んでいる様子が伺えました。

健診・予防接種・病気の診療をトータルで診てくれるのが決め手のひとつに

では、子どものかかりつけ医が「決まっている」と答えた人の決め手はどんなことだったのでしょうか?その理由を聞きました。

Q子どものかかりつけ医を選んだ理由は何ですか?(複数回答)

Q2_graph01.png

最も多かったのは、「健診・予防接種・病気の診察をトータルで診てもらえる」という意見でした。現在、浜松市では4か月児健康診査と10か月児健康診査が委託医療機関での個別健康診査、予防接種は定期予防接種、任意予防接種ともに委託医療機関での個別接種となっています。このことから、普段からなじんだ病院を選択されているのかもしれませんね。次いで、「家から近い、アクセスが良い」、「予約システムなどで待ち時間の目安が分かる」となりました。

健診・予防接種・病気の診察をトータルで診てもらえるのは心強い

病気診療も予防接種もオールマイティに診てもらえるところにしました。お医者さんへの子どもの緊張度はどうしても高いですが、「いつもの人・場所だから大丈夫」と落ち着けるようです。(6歳ママ)

口コミではわからないこともあるので、予防接種等で行ってみるといいと思います。(6歳、3歳ママ)

やっぱり家から近くてアクセスが良いのが一番

子どもが小さいうちは、家から近いところが絶対いいと思う。車で15分が限度かなと思う。その範囲で、窓口のスタッフの雰囲気や先生との相性で、説明の分かりやすさ等で決めていけばいいと思う。(3歳、6か月のママ)

家から近いと、ちょっとしたこと、少し気になるなぁ…どうしよう?ぐらいのレベルでも足が向かいやすい。(8か月のママ)

予約システムなどを活用して診療までスムーズに 

LINEやメールで予約ができて予約優先なので待ち時間がほとんどなく見てもらえます。(4歳、2歳ママ)

web予約はもちろん、web問診表を先に入力できる事、受付の方や看護師さんも優しくて、先生も的確に質問にも答えてくれる点が気に入りました。ただでさえ病気の子の世話で疲れてると思うので、少しでも気持ちが安心できる病院が良いと思います。(1歳のママ

かかりつけ医選びに重視したポイントや役立つアドバイスを教えて!

実際に通院し、経験した中でかかりつけ医選びに重視したポイントや役立つアドバイスを聞いたところ、子育て中のパパママならではの意見が多く寄せられました。

お医者さんとの相性は大切

子どもの具合が悪い時は親も不安なものです。そんな時、お医者さんに気兼ねなく質問できることで親は安心することができるのでしょう。合わないなと思ったら、我慢せず病院を変えているという人の声も聞かれました。

先生が親切という点。無愛想な先生には聞きたいことも聞けなくてモヤモヤしてしまうが、私が行っている小児科の先生はニコニコしていて質問もしやすくて安心できます。(4か月のママ)

質問すると親身に時間をとった話を聞いてくれたり、『気になることがある?』と先生の方から聞いて下さったりして安心して通えている。合わないと思ったら早めに他の病院に変更するのもありだと思う。(2歳のママ)

診察の時に親身になって診てくれるか、わかりやすく説明してくれるか、を重視しています。それほど診ずに薬だけだして、はいお大事にと言うお医者さんは信用していません。(4歳、6か月のママ)

ドクターと、常に連れて行く人の相性は大切だと思います。不安なこと、わからないことを聞きにくい雰囲気のところは親子共にストレスになるので、そこは我慢すべきでないと思います。(6歳、3歳のママ)

初めは近い所でと、特にこだわらなかったのですが、やはり話しやすさが大切かと思い最近変えました。やはり先生との相性は大切だと感じます。(9歳、7歳、4歳、2歳のママ)

よりリアルな情報は地域の人から

インターネットでなんでも調べることができる時代ですが、地域の人や実際にかかったことがある人からの情報はなによりの生の声となります。

上の子の出産後、自宅に来て貰った保健師さんに、自分の住んでいる地域の方は、どの小児科に行かれている方が多いか聞きました。また、可能ならばネット情報ではなく、実際にかかりつけだったり、行ったことがある先輩ママさんから聞くのが、良くも悪くも情報が入ってきた気もします。(7歳、1歳のママ)

子育ての先輩の友達が近所に住んでいたので紹介してもらいました。子どもが産まれて、連絡をしたら、すぐに予防接種のスケジュールを組んでくれました。(10か月のママ)

子どもが増えると家族みんなが診てもらえるかかりつけ医が便利

子どもを専門とする小児科が人気の一方で、子どもが増えるにつれ、大人も子どもも一緒に診てもらえる内科・小児科を併設したファミリークリニックが便利という意見もありました。

とても感じのいい先生で、小児科と内科があり自分も診てもらうことができるから選びました。(3歳、5か月のママ)

2人目以降の子どもを考えていれば2人、3人連れていくことを考えて決めたほうがいいかなと思います。自分(大人)のかかりつけがなければファミリークリニックとかが便利だと思います。インフルやノロで一家でかかりたいとき、子どもはずっとそこに通える等メリットがあるなと思います。(2才、4才、10才のママ)

時と場合によって臨機応変に使い分け派も

診察日や診療科ごと、予防接種との使い分けなど、時と場合によって選べるようかかりつけ医をいくつかリストアップしているという意見も多数聞かれました。

かかりつけ医と、かかりつけ医が休みの時に行けるお医者さんと2、3小児科に通っているお母さんが多いと思います。木曜日の午後診察してくれるところは少ないです。うちの子はアレルギーがあるのでアレルギーの負荷試験や書類はアレルギークリニックで、その他の予防接種や診察は近所の内科ですませてます。あとこども園のかかりつけ医の診察券は一応もってます。(4歳ママ)

病気の場所により、内科、皮膚科、眼科など色々受診しています。長くかかっていても、インフルエンザの予防接種の決まり事がかわり、納得いかず、病院を変えたこともあります。しかし、やはり近さは魅力で、仕方なしにもとにもどることもあります。
場合により、病院は使い分けています。(11歳、9歳、8歳ママ)

まとめ

はじめての赤ちゃんが生まれた時は、親も子育て1年生。初めてのことばかりで戸惑う中、急に発熱をして慌てることもあるでしょう。時には子どもの病気以外の悩みに話が及ぶこともあるかもしれません。今回のアンケート結果では、親は医者との相性のよさやコミュニケーションの取りやすさを重視している声が多く聞かれました。なにかあればすぐに診てくれて、子どもの成長を一緒に見守ってくれるかかりつけ医は親の支えにもなってくれる頼もしい存在です。親も子も無理なく通えて、信頼できるかかりつけ医が見つかるといいですね。

カテゴリー

このカテゴリの記事

特集記事を検索

特集記事
を検索

このページの先頭へ