初めての妊娠や育児。楽しみな反面、日々家事や仕事に追われ、体調やメンタル面の相談をしたくても後回しになっている人も多いのではないでしょうか。特に新型コロナの影響で外出を控えていると、悩みを自分1人で抱え込んでしまいがちです。 浜松市で...
言語に頼らず必要な情報を伝える視覚記号「ピクトグラム」。東京オリンピック2020開会式でのパフォーマンスが話題となり、改めて注目を集めました。浜松市では、令和元年から小中学生を対象にオリジナルピクトグラムを募集するなど、子どもたちが楽...
これからママ・パパになる方にとって、妊娠・出産はワクワクと楽しみな反面、初めてのことばかりで不安もあるでしょう。そんなみなさんは、浜松市内の「子育て支援ひろば」で実施している「妊婦支援」を知っていますか? 子育て支援ひろばは、妊婦から...
約10か月をおなかの中で一緒に過ごし、待ちに待ったわが子の誕生!しかしホッとしたのもつかの間、すぐに慣れない授乳やおむつ替えに追われ、戸惑うことも多いです。「こんなに授乳が大変だとは思わなかった」「こんなに赤ちゃんが寝ないとは思わなか...
妊娠・出産を経て待望の赤ちゃんが生まれ、目まぐるしい生活の変化が訪れる一方、実家が遠方にある・パパが単身赴任中などの理由から、産前や産後に家族のサポートを十分に受けられないママもいます。そうした家庭のために2016年10月からスタート...
子育て中は、すくすく育つ子どもの様子をほほえましく思う一方、発育のことやママ自身の体調など、気がかりもつきまといますね。 「親子すこやか相談」は、保健師さんなどの専門家と話せる育児相談の一番身近な窓口です。子育ての不安が軽減できるうえ...
産院から自宅に戻ると、いよいよ赤ちゃんとの暮らしがスタートします。日々成長していくわが子を見るのはとても幸せな時間です。でも、初めての子育てにとまどうママも多いはず。浜松市では、そんな出産間もない親子のために「こんにちは赤ちゃん訪問事...
「すべての子どもたちが、笑顔で成長していくために。すべての家庭が安心して子育てでき、育てる喜びを感じられるために」との政府の方針により、平成27年度からスタートした「子ども・子育て支援新制度」。その制度のうちの1つが“地域型保育事業”...
小さな子どもを持つ親にとって、我が子の体や心の成長と同様に、言葉の発達というのはとても気になりますよね。「うちの子、私の言っていることが理解でき ているのかな?」「もう幼稚園に入ったのに、他の子と同じように発音できない…」など、不安を...
現代では結婚・出産後も働き続けるワーキングママは増えています。 親が働いている場合、就学前までは保育園がありますが、小学校に上がると低学年の場合、小学校が午後2時~3時くらいに終わってしまう日も多く、親が帰宅するまで子どもを留守番させ...